DOUBLE FACE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 19:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『DOUBLE FACE』 | ||||
---|---|---|---|---|
青木智仁 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | フュージョン | |||
時間 | ||||
レーベル | OM / BMGビクター | |||
プロデュース |
| |||
青木智仁 アルバム 年表 | ||||
|
『DOUBLE FACE』(ダブル・フェイス)は、青木智仁の1枚目のアルバム。1989年7月5日にリリース。[1]
解説
角松敏生のプロダクツに欠かせないベーシスト、青木のファースト・アルバム。本作は角松のプライベート・レーベルからの発売で、角松が共同プロデュースを担っている。参加ミュージシャンも角松作品で馴染みの顔触れが揃い、青木のベース・プレイに花を添えている。青木は11曲中4曲を書き下ろし、2曲目はジャコ・パストリアスに捧げている。秀逸なベース・プレイを楽しめる本作の中、10曲目・ビートルズのカヴァー曲「With A Little Help From My Friends」では、本来のベースのパートが無いため、貴重なヴォーカルを角松と共に披露している。
批評
『CDジャーナル』は「持ち前のサービス精神を発揮して、ウェザー・リポート風からアール・クルー風、日本のティンパンのカヴァーまで憧れの人々の面影を追う器用貧乏(?)な熱演集」と評した[2]。
収録曲
- Triboro Bridge〜Memories of M. K.〜
- 作曲 · 編曲:角松敏生
- Mr. J.F.P
- 作曲:青木智仁、編曲:小倉泰治
- Forgive Me
- 作曲 · 編曲:青木智仁
- Don't Ever Hurt Me
- 作詞:Mike Dunn、作曲:青木智仁、編曲:林有三
- Linda
- Amboseil
- Risa
- 作曲:青木智仁、編曲:幾見雅博
- 砂の女(原曲:鈴木茂)
- 作詞:松本隆、作曲:鈴木茂、編曲:角松敏生
- Manhattan Love Affair
- 作曲 · 編曲:角松敏生
- With A Little Help From My Friends(原曲:ビートルズ)
- 作詞 · 作曲:John LENNON · Paul McCARTNEY、編曲:角松敏生
- Risa Reprise
- 作曲:青木智仁、編曲:角松敏生
クレジット
Triboro Bridge〜Memories of M. K.〜
- TOSHIKI KADOMATSU; Guitar, Keyboard, Synth & Computer Programming
- KANICHIRÖ KUBO; Synth & Computer Manipulator
- TOMOHITO AOKI; Electric Bass. Fretless Bass. Distorted Precision Bass
- TSUYOSHI KON; Guitar Solo
- OSAMU KOIKE; Sax, Flute
- SHINGO KOBAYASHI; Keyboard Solo
Mr. J.F.P
- SHUICHI "PONTA" MURAKAMI; Drums
- TOMOHITO AOKI; Fretless Bass
- TOSHIKI NUNOKAWA; Guitar
- KEN SHIMA; Keyboard
- CARLOS KANNO; Percussion
- YASUHARU OGURA; Synthesizer
- KEIICHI GOTO; Additional Synth Manipulator
- SHIN KAZUHARA; Trumpet
- NOBUO KATO; Trumpet
- KENJI NISHIYAMA; Trombone
- OSAMU KOIKE: Tenor, Baritone Sax
- MAKOTO HIRAHARA; Alto Sax
- KANICHIRO KUBO; Synth& Computer Manipulator
Forgive Me
- TOMOHITO AOKI; Electric Bass. Tsubuyaki.
- NOBU SAITO; Percussion
- SHINGO KOBAYASHI; Keyboard
- TSUNEHIDE MATSUKI; Guitar
- MASATO HONDA; Sax
- YŪZO HAYASHI; Synthesizer
- JUN KAJIWARA; Rhythm Guitar
- YUICHI TOGASHIKI; Drums
- KANICHIRO KUBO: Synth & Computer Manipulator
Don't Ever Hurt Me
- TOMOHITO AOKI; 5-string Bass
- AKIRA OKAZAWA; Vocal
- MASAHARU ISHIKAWA; Drums
- YOSHIHIRO TOMONARI; Piano, Keyboard
- YOSHIYUKI ASANO; Guitar
- JUN KAJIWARA; Guitar
- YUZO HAYASHI; Organ
- SHIN KAZUHARA; Trumpet
- NOBUO KATÖ; Trumpet
- KENJI NISHIYAMA; Trombone
- OSAMU KOIKE; Tenor, Baritone Sax
- MAKOTO HIRAHARA; Alto Sax
- KAYOKO "JACKEY" TAKAHASHI; Background Vocal
- KAZUMI MIYAURA; Background Vocal
- JOE KATO GROUP; Strings
Linda
- YOSHIYUKI ASANO; Guitar
- JUN KAJIWARA; Guitar
- NOBU SAITO: Percussion
- SHUICHI "PONTA" MURAKAMI; Drums
- ElJI SHIMAMURA; Drums
- MASAKI MATSUBARA; Guitar
- SHINGO KOBAYASHI; Keyboard
- TADASHI NANBA; Keyboard
- TOMOHITO AOKI; Electric Bass
Amboseil
- SHUICHI "PONTA" MURAKAMI; Drums Hanaiki
- MASATOSHI MIZUNO; Acoustic Bass
- TOMOHITO AOKI; Electric Bass. Fretless Bass
- KANICHIRO KUBO: Synth & Computer Programming
- TERUMASA HINO: Trumpet Solo
- # Dedicated to BUDAI IROKAWA
Risa
- TOMOHITO AOKI; Fretless Bass
- MASAHIRO IKUMI; Electric & Acoustic Guitar
- YASUSHI ICHIHARA; Drums
- KEN SHIMA; Keyboard
- YUKI SUGAWARA; Percussion
- NOBUO YAGI; Harmonica
- JOE KATO GROUP; Strings
砂の女
- TOSHIKI KADOMATSU; Vocal. Keyboard, Synth & Computer Programming
- KANICHIRO KUBO; Synth &Computer Manipulator
- TOMOHITO AOKI; Bass
- SHIGERU SUZUKI; Guitar Solo
- YOSHIYUKI ASANO; Rhythm Guitar
Manhattan Love Affair
- TOSHIKI KADOMATSU; Guitar Keyboard, Synth & Computer Programming
- KANICHIRO KUBO; Synth & Computer Manipulator
- TOMOHITO AOKI; Fretless Bass, Acoustic Bass, Distorted Avan-Garde Bass
- NOBU SAITO; Percussion
- OSAMU KOIKE: Sax Solo
- SHINGO KOBAYASHI; Synthesizer Solo
With A Little Help From My Friends
- TOMOHITO AOKI; Lead Vocal
- TOSHIKI KADOMATSU; Vocal Keyboard. Synth & Computer Programming
- KANICHIRO KUBO; Synth & Computer Manipulator
- SHIN KAZUHARA; Trumpet Solo
- CHORUS; KAYOKO "JACKEY" TAKAHASHI, KAZUMI MIYAURA, YUZO HAYASHI, YOSHIHIRO TOMONARI, JUN KAJIWARA, YOSHIYUKI ASANO, KANICHIRO KUBO, OSAMU KOIKE, MASAHARU ISHIKAWA, MIMO-CHAN
Risa Reprise
- TOMOHITO AOKI; Fretless Bass
- TOSHIKI KADOMATSU; Keyboard. Synth & Computer Programming
- KANICHIRO KUBO; Synth & Computer Manipulator
- Hi-Fi SET; TOSHIHIKO YAMAMOTO, JUNKO YAMAMOTO, SHIGERU OHKAWA; Chorus
- TOSHIHIKO YAMAMOTO: Chorus Arrangement
スタッフ
- EXECUTIVE PRODUCER: TOSHIKI KADOMATSU
- PRODUCED BY TOSHIKI KADOMATSU & TOMOHITO AOKI
- ENGINEERS: EIJI UCHINUMA, TAKAHIRO NOCHIMURA, TATSUO SEKINE, SATOSHI YOSHI
- ASSISTANT ENGINEERS: KENJI MATSUNAGA, SHINICHI KAWASUMI, SATOSHI ONO, MIWAKO YANAGIHARA
- MIXED BY EIJI UCHINUMA (MIXER'S LAB), TAKAHIRO NOCHIMURA
- RECORDING MANAGEMENT: HIDETOSHI KOBAYASHI (MARMALADE), KIYOSHI TERANISHI (OM RECORDS), HITOSHIl YOSHIMURA (OM RECORDS)
- OM RECORD EXECUTIVE PRODUCER: MASARU KAJIOKA (MARMALADE)
- ART DIRECTION & DESIGN MASAYUKI YANO (VITAMIN STUDIO)
- PHOTOGRAPHY: BRUCE OSBORN
- STYLIST: JIN HIDAKA
- HAIR & MAKE UP: TAKAYOSHI OHMURA
脚注
- ^ “青木智仁/ダブル・フェイス”. tower.jp. 2021年11月25日閲覧。
- ^ DOUBLE FACE CDジャーナル
ダブルフェイス
ダブルフェイス、ダブル・フェイス(英語:double face)
- 洋服の素材の種類。
- ダブル・フェイス - 細野不二彦の漫画。
- ダブルフェイス - 木村直巳の漫画。
- ダブル・フェイス - 大谷羊太郎の小説。
- ダブルフェイス - 久間十義の小説。
- ダブルフェイス - 藤崎奈々子の著書。
- ダブルフェイス 秘めた女 - 2009年のフランス映画。
- ダブルフェイス (テレビドラマ) - 2012年のテレビドラマ。
- ダブル/フェイス - 2017年のアメリカ映画。原題"Inconceivable"。
- ダブル・フェイス (映画) - 2017年のイスラエル映画。原題"Shelter"。イスラエル、フランス、ドイツ合作。
- ダブル・フェイス (1986年のテレビドラマ) - 1986年のアメリカ合衆国のテレビドラマ。原題"The Deliberate Stranger"。
- DOUBLE FACE - 青木智仁のアルバム。
- double face - ar の曲。アルバム『LOVE LU LE LO』『moderate lights』に収録。
- DOUBLE FACE - トラジ・ハイジの写真集。
- wface - 日本のバンド。
- W FACE 〜inside・outside〜 - 倖田來未のアルバム。
Double Face(ダブルフェイス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 13:46 UTC 版)
「あんさんぶるスターズ!」の記事における「Double Face(ダブルフェイス)」の解説
三毛縞斑と桜河こはくによる2人組ユニット。こはくは『Crazy:B』としてはコズミックプロダクションに所属しているが、『Double Face』自体の所属事務所はニューディメンションとなる。テーマカラーはモスグリーン。2020年6月17日に実装が予告され、同年7月16日に詳細が明らかになった。ナイトキラーズなどといったイベント限定ユニットを除けば初の既存キャラのみで結成されたユニットとなる。活動の主目的はアイドルとしての活動ではなくESに仇なす存在への報復である。 三毛縞 斑(みけじま まだら) 詳細は #MaM の項を参照。 桜河 こはく(おうかわ こはく) 詳細は #Crazy:B の項を参照。
※この「Double Face(ダブルフェイス)」の解説は、「あんさんぶるスターズ!」の解説の一部です。
「Double Face(ダブルフェイス)」を含む「あんさんぶるスターズ!」の記事については、「あんさんぶるスターズ!」の概要を参照ください。
- DOUBLE_FACEのページへのリンク