DEV-SATURNとは? わかりやすく解説

DEV-SATURN

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:20 UTC 版)

セガサターン」の記事における「DEV-SATURN」の解説

1995年登場した開発キット亜土電子工業当時セガと同じCSKグループ)製。通常のセガサターン改造しただけの物で、「CARTDEV」というサターン本体より少し小さ機械接続し、これをPC/AT互換機接続して開発キットとする。CARTDEVはCross Productsイギリス開発装置開発メーカー。セガ・オブ・アメリカの子会社)製で、Rev.ARev.Bがある。DEV-SATURNとCARTDEVに、当時亜土電子工業代理店となっていた、統合開発環境の「CodeScape」(イマジネーションテクノロジーズ製)がセット付属されメーカー販売されていた。この登場とほぼ同時期にバーチャファイター2』(1995年12月発売)で使われライブラリSGL」(SEGA Game Library)がサードパーティ提供され資金開発力の乏し中小メーカーでも開発容易になったが、1996年頃よりサターン競合機に対して徐々に劣勢となっていったため、中小サードパーティ呼び集めるには至らなかった。

※この「DEV-SATURN」の解説は、「セガサターン」の解説の一部です。
「DEV-SATURN」を含む「セガサターン」の記事については、「セガサターン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DEV-SATURN」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DEV-SATURN」の関連用語

DEV-SATURNのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DEV-SATURNのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセガサターン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS