DE10形ディーゼル機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 16:08 UTC 版)
「鷲別機関区」の記事における「DE10形ディーゼル機関車」の解説
1500番台5両が所属している。そのうち4両は駅構内の入換作業専用である。
※この「DE10形ディーゼル機関車」の解説は、「鷲別機関区」の解説の一部です。
「DE10形ディーゼル機関車」を含む「鷲別機関区」の記事については、「鷲別機関区」の概要を参照ください。
DE10形ディーゼル機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 06:33 UTC 版)
「吹田機関区」の記事における「DE10形ディーゼル機関車」の解説
2011年(平成23年)2月28日時点で1000番台6両と、1500番台8両の計14両が配置されていたが、2011年3月のダイヤ改正以後岡山機関区に転出した。ただし、その後も岡山機関区所属のDE10形が数両常駐し、吹田貨物ターミナル、安治川口などで入換用機関車として、川崎重工業や近畿車輛からの甲種輸送牽引機として使用されている。
※この「DE10形ディーゼル機関車」の解説は、「吹田機関区」の解説の一部です。
「DE10形ディーゼル機関車」を含む「吹田機関区」の記事については、「吹田機関区」の概要を参照ください。
DE10形ディーゼル機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:03 UTC 版)
「高松運転所」の記事における「DE10形ディーゼル機関車」の解説
1000番台1両 (1139) が配置されている。運転所内での入換作業を担当するほか、レール輸送などの工事列車を牽引する。
※この「DE10形ディーゼル機関車」の解説は、「高松運転所」の解説の一部です。
「DE10形ディーゼル機関車」を含む「高松運転所」の記事については、「高松運転所」の概要を参照ください。
DE10形ディーゼル機関車(4両)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 03:00 UTC 版)
「旭川運転所」の記事における「DE10形ディーゼル機関車(4両)」の解説
1500番台4両(1691・1692・1715・1742)が配置されている。2両(1691・1692)は2015年(平成27年)度下半期に函館運輸所から転入した車両である。
※この「DE10形ディーゼル機関車(4両)」の解説は、「旭川運転所」の解説の一部です。
「DE10形ディーゼル機関車(4両)」を含む「旭川運転所」の記事については、「旭川運転所」の概要を参照ください。
- DE10形ディーゼル機関車のページへのリンク