機関車に対する表現
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/19 09:05 UTC 版)
「一般形車両 (鉄道)」の記事における「機関車に対する表現」の解説
「番台区分#機関車」も参照 電気機関車 EF65形 一般形 EF65形 P形 電気機関車においてはEF60形、EF64形、EF65形、EF70形、ED75形、ED76形の基本番台(0番台)のことを慣例的に一般形と呼称することがある。 ディーゼル機関車 「国鉄DD51形ディーゼル機関車」および「国鉄DE10形ディーゼル機関車」も参照 DD51形 一般形 DD51形 A寒地仕様 ディーゼル機関車においては仕様区分として寒冷地で使用されるA寒地仕様・B寒地仕様に対して温暖地で使用される機関車を慣例的に一般形と呼称している。なお、ディーゼル機関車ではSGの有無で番台区分しているため、A寒地仕様・B寒地仕様・一般形での番台区分は存在しない。
※この「機関車に対する表現」の解説は、「一般形車両 (鉄道)」の解説の一部です。
「機関車に対する表現」を含む「一般形車両 (鉄道)」の記事については、「一般形車両 (鉄道)」の概要を参照ください。
- 機関車に対する表現のページへのリンク