D.I.C.E.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:50 UTC 版)
「ディノブレイカー」の記事における「D.I.C.E.」の解説
モトラプター ジェット・シーゲルの愛機。ビークルモードはオートバイとなり、ディノモードはヴェロキラプトルに変形する。後にアルトブレイカーにパワーアップした。 ディメトローダー タック・カーターの愛機。ビークルモードはスポーツカーとなり、ディノモードはディメトロドンに変形する。 パラトライカー サム・ンドゥールの愛機。ビークルモードは三輪自動車となり、ディノモードはパラサウロロフスに変形する。 ホバープテラ ロベール・クラピッシュの愛機。ビークルモードはホバージェットとなり、ディノモードはプテラノドンに変形する。 モノクローラー マルコ・ロッカの愛機。ビークルモードはドリル戦車となり、ディノモードはモノクロニウスに変形する。 ランベオトラッカー マキアートの愛機。ビークルモードはスポーツカーとなり、ディノモードはランベオサウルスに変形する。 ホバーリンクス パイクの愛機。ビークルモードはホバージェットとなり、ディノモードはランフォリンクスに変形する。 母艦フォートレス ドラゴンフォートレス モトレックス モトスティンガー
※この「D.I.C.E.」の解説は、「ディノブレイカー」の解説の一部です。
「D.I.C.E.」を含む「ディノブレイカー」の記事については、「ディノブレイカー」の概要を参照ください。
DICE(ダイス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/06 06:31 UTC 版)
スノーボードゴーグルとして展開。
※この「DICE(ダイス)」の解説は、「山本光学」の解説の一部です。
「DICE(ダイス)」を含む「山本光学」の記事については、「山本光学」の概要を参照ください。
DICE(ダイス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:40 UTC 版)
「デバイスレイン」の記事における「DICE(ダイス)」の解説
表向きは巨大な多国籍企業だが、裏では兵器の開発や流通を担う死の商人。オーギュメントの開発に携わっている。本編での一連の事件は日本支部の幹部の手により行われている。
※この「DICE(ダイス)」の解説は、「デバイスレイン」の解説の一部です。
「DICE(ダイス)」を含む「デバイスレイン」の記事については、「デバイスレイン」の概要を参照ください。
DICE(ダイス)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 10:07 UTC 版)
「神さまの言うとおり」の記事における「DICE(ダイス)」の解説
天谷が考案したゲーム。順番にサイコロを1つ振り、出た出目の数だけ殴る。出目の分なら複数人を殴っても良い。出目の殴られる側は回避不能で殴られた数と同じ人数の人に関する記憶を失う。10カウント以内に立ち上がらなければ負けとなり、死亡する。開始前に各々の神の力をサイコロに封印しているため、ゲーム中は力を使えない。
※この「DICE(ダイス)」の解説は、「神さまの言うとおり」の解説の一部です。
「DICE(ダイス)」を含む「神さまの言うとおり」の記事については、「神さまの言うとおり」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からD.I.C.E.を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- D.I.C.E.のページへのリンク