D-5
D5
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 15:08 UTC 版)
D5
- 二面体群 D5
- ルート系 D5
- D5端子 - ビデオ機器のアナログ映像信号の接続規格。
- トライデントII(トライデントD5) - トライデントミサイルの一種。
- 国鉄5300形蒸気機関車の鉄道作業局時代の形式(D5)。
- D5-VTR - パナソニックのビデオテープレコーダ。
- 三菱・デリカD:5 - 三菱自動車工業が製造する自動車。
- 頭文字D ARCADE STAGE 5 - しげの秀一の漫画作品『頭文字D』をSEGAがアーケードゲーム化したものの略称。
- D5/5人の探偵 - 2018年の日本映画。また、これをはじめとしたメディアミックスプロジェクト。
関連項目
D:5(ディーファイブ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 12:46 UTC 版)
「三菱・デリカ」の記事における「D:5(ディーファイブ)」の解説
「デリカ(DELICA)」の「5代目」。また、デリカD:2の登場を機に5段階でもっとも大きいモデルという意味も込められ、これを機に三菱のミニバンシリーズは今後「デリカ○○」のネーミングで統一されることとなった。
※この「D:5(ディーファイブ)」の解説は、「三菱・デリカ」の解説の一部です。
「D:5(ディーファイブ)」を含む「三菱・デリカ」の記事については、「三菱・デリカ」の概要を参照ください。
「D5」の例文・使い方・用例・文例
「D:5」に関係したコラム
-
株式分析のスローストキャスティクス(Slow Stochastics)とは、現在の株価が過去の高値、安値と比較してどの位の水準にあるのかを調べ、売られすぎ、買われすぎを見極めるためのテクニカル指標のこ...
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)から過去データを取得することができます。過去データはCSV形式のファイルで保存できるため、他のチャート分析ソフト用のデ...
-
株式投資のスクリーニングとは、テクニカル指標や財務関連指標などを中心とした条件に合致した銘柄を抽出するシステムのことです。スクリーニングでは、テクニカル指標や財務関連指標の他に、投資金額や売買単位、業...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のマルチタイムフレーム(Multi time frame、MTF)とは、1つのチャート画面に他の時間足のチャートを表示...
- D:5のページへのリンク