CjKマークとは? わかりやすく解説

長期使用住宅部材標準化推進協議会

(CjKマーク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 03:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
CjKマークは長期使用対応部材(CjK部材)に付けられている

長期使用住宅部材標準化推進協議会(ちょうきしようじゅうたくぶざいひょうじゅんかすいしんきょうぎかい、略称:長住協(ちょうじゅうきょう)、略称:(CjK)は、経済産業省の研究会提言(今後の住宅産業のあり方に関する研究会)に基づき住宅部材・部品の標準(共通)化の推進団体として設立され、住宅メーカー・建材メーカー・住宅設備機器メーカーが一堂に会し、住宅を長く住み継ぐ為に不可欠なメンテナンスを容易にする為、住宅部材の標準(共通)化を推進する目的として2008年7月に発足された。

概要

長期使用対応部材の基準書を作成し、CjKマークの付いたCjK部材の普及を促進させている。CjK部材とは長期にわたってメンテナンスを容易にする為に、寸法の互換性をもたせた部品・部材。経済産業省の研究会提言 (今後の住宅産業のあり方に関する研究会)に基づき、住宅部材・部品の標準(共通)化の推進団体として設立された「長期使用住宅部材標準化推進協議会(長住協)」により定めている。

CjKマーク

このロゴマークは「CHOJUKYO(長住協)」の頭文字に家と人のモチーフを加えデザインされた。“人”をイメージしたCjKの文字を“家”で包み込むことで、安心・快適に暮らせる家を表現している。太く力強い書体には、部材そのものの耐久性や、商品の改廃等に左右されることなく部材を提供する環境を整えていくという強い意志が込められている。カラーは黒と赤の伝統的な日本色を用い、長期使用対応部材の普及において長住協が日本のリーダーとしての役目を果たす事を意味している。さらに、協議会の略称である「CHOJUKYO(長住協)」という文字を加えることで略称を定着させている。

委員会・分科会

運営委員会

  • 使用表示分科会
  • 普及広報分科会
  • ガイドライン分科会

評価委員会

  • 部材選定分科会
  • 躯体・外装分科会
  • 外装開口部分科会
  • 内装・内部建具分科会
  • 設備分科会

参加企業

入会方法

外部リンク


CjKマーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 03:53 UTC 版)

長期使用住宅部材標準化推進協議会」の記事における「CjKマーク」の解説

このロゴマークは「CHOJUKYO(長住協)」の頭文字に家と人のモチーフ加えデザインされた。“人”イメージしたCjK文字を“家”で包み込むことで、安心・快適に暮らせる家を表現している。太く力強い書体には、部材そのもの耐久性や、商品改廃等に左右されることなく部材提供する環境整えていくという強い意志込められている。カラーは黒と赤の伝統的な日本色を用い長期使用対応部材普及において長住協日本リーダーとしての役目を果たす事を意味している。さらに、協議会の略称である「CHOJUKYO(長住協)」という文字加えることで略称を定着させている。

※この「CjKマーク」の解説は、「長期使用住宅部材標準化推進協議会」の解説の一部です。
「CjKマーク」を含む「長期使用住宅部材標準化推進協議会」の記事については、「長期使用住宅部材標準化推進協議会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CjKマーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CjKマーク」の関連用語

CjKマークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CjKマークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長期使用住宅部材標準化推進協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長期使用住宅部材標準化推進協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS