Ciliophoraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Ciliophoraの意味・解説 

繊毛虫亜門

同義/類義語:繊毛虫門
英訳・(英)同義/類義語:Ciliophora, ciliate

生物の分類で、原生生物界原生動物)の一門ゾウリムシテトラヒメナなど。

繊毛虫類 [Ciliophora]

 原生動物(原虫)の中の1群で、淡水汽水海水中で、細菌微小動物を餌にして生息している。大きさは数μm(1mmの千分の1)の小型から2mmの大型まであり、形は環境運動状態または食物によって著し 変わる。この原虫の特徴繊毛をもつことと2種類(大核小核)をもつことである。現在、自由生活をする4,700種と寄生生活をする2,500種が知られている。接合による有性生殖横分裂による無性生殖を行う。ヒト病原体大腸パランチジウムのみであるが、魚類のキロドネラ症、ブルックリネラ症、トリコジナ症などの原虫繊毛虫である。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ciliophora」の関連用語

Ciliophoraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ciliophoraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS