Cicuta virosaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Cicuta virosaの意味・解説 

どくぜり (毒芹)

Cicuta virosa

Cicuta virosa

Cicuta virosa

Cicuta virosa

Cicuta virosa

わが国各地をはじめ、北半球温帯地域広く分布してます。湿地生え、高さは60100センチになります。「セリ」に似ていますが、全体大きく香りもありません。全有毒です。「セリ」は水辺生え、「ドクゼリ」は水中生えますは2回羽状複葉で、6月から8月ごろ、先の複散形花序小さな白い花を咲かせます
セリ科ドクゼリ属多年草で、学名は Cicuta virosa。英名は Cowbane
セリのほかの用語一覧
チドメグサ:  団扇銭草  大血止め  血止め草
ドクゼリ:  毒芹
ニンジン:  ダウクス・プシルス  人参
ハナウド:  カウパースニップ

大芹

読み方:オオゼリ(oozeri)

ドクゼリ別称
セリ科の抽水性多年草薬用植物

学名 Cicuta virosa


姥芹

読み方:ウバゼリ(ubazeri)

ドクゼリ別称
セリ科の抽水性多年草薬用植物

学名 Cicuta virosa


毒芹

読み方:ドクゼリ(dokuzeri)

セリ科の抽水性多年草薬用植物

学名 Cicuta virosa


犬芹

読み方:イヌゼリ(inuzeri)

ドクゼリ別称
セリ科の抽水性多年草薬用植物

学名 Cicuta virosa


花蕨

読み方:ハナワラビ(hanawarabi)

ドクゼリ別称
セリ科の抽水性多年草薬用植物

学名 Cicuta virosa


馬芹

読み方:ウマゼリ(umazeri)

ドクゼリ別称
セリ科の抽水性多年草薬用植物

学名 Cicuta virosa



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cicuta virosa」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||



9
34% |||||

10
32% |||||

Cicuta virosaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cicuta virosaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS