Chromaffin cellとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Chromaffin cellの意味・解説 

クロマフィン細胞

同義/類義語:クロム親和細胞, クロマフィン顆粒, クロム親和性細胞
英訳・(英)同義/類義語:chromaffin cell, chromaffin granule

副腎などに多い、組織学的にクロム酸染色でよく染まる細胞総称

クロム親和性細胞

【仮名】くろむしんわせいさいぼう
原文】chromaffin cell

神経ホルモン神経細胞によって作られ、他の細胞への信号伝達用いられる化学物質)を作り、それを血液中に放出している細胞。クロム親和性細胞はエピネフリン(アドレナリン)とノルエピネフリン(ノルアドレナリン)を作り出している。この細胞は、副腎内部や、神経節呼ばれる神経細胞集合体中に認められる

クロム親和性細胞

(Chromaffin cell から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 08:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒスタミン
セロトニン

クロム親和性細胞(クロムしんわせいさいぼう、: Chromaffin Cells)は、内分泌細胞の一種であり、細胞内に分泌小胞であるクロム親和性顆粒(クロマフィン顆粒、英:Chromaffin Granule)を含み、副腎髄質に存在する。組織切片が重クロム酸カリウム(二クロム酸カリウム、K2Cr2O7)により褐色調に染色される。顆粒内にはカテコールアミンエンケファリンなどの物質が貯蔵される。クロム親和性細胞は副腎髄質の他に膀胱前立腺等の組織にも存在する。

一方、胃腸においても同様の染色像を示す細胞群が見られ、これらはそれぞれ腸クロム親和性細胞: Enterochromaffin Cells、EC細胞)及び腸クロム親和性細胞様細胞: Enterochromaffin-like Cells、ECL細胞)と呼ばれる。EC細胞は胃腸におけるオータコイドであるセロトニンの産生に関与している。またECL細胞は顆粒内にセロトニンは含有せずヒスタミンを貯蔵し、胃酸の分泌に関与している。

胃酸分泌のコントロール。

機能

副腎髄質

副腎髄質のクロム親和性細胞は軸索を失い分泌細胞となった交感神経の節後神経細胞である。交感神経の節前線維の支配を受け、顆粒内に含有する神経伝達物質アドレナリンを放出する。副腎皮質によって産生されるグルココルチコイドによって神経細胞内におけるアドレナリンの生合成は抑制される。

のECL細胞は胃粘膜表面積の1~3%を占める[1]アセチルコリン及び胃幽門部上皮に存在するG細胞により分泌されたガストリンの刺激によりヒスタミンを分泌する。ヒスタミンは胃酸分泌において最も重要な因子であると考えられており[2]、ECL細胞の細胞質に存在するヒスチジン脱炭酸酵素(英:Histidine Decarboxylase、HDC)によって産生される。ヒスタミンの分泌小胞への蓄積は2型小胞モノアミン輸送体(英:Vesicular Monoamine Transporter Subtype 2、VMAT2)を介したH+-ヒスタミンの対向輸送により行われ、その駆動力となるのがV型ATPアーゼによって作られるH+濃度勾配である。ヒスタミンが壁細胞上の2型ヒスタミン受容体(H2受容体)に結合することにより、胃酸の分泌を引き起こされる。

の細胞はセロトニンの産生源のひとつであるとされており、生体内のセロトニン総産生量のうち90%を占める。過敏性腸症候群の患者においてはセロトニンの産生等の機構に異常が見られることが明らかになっている。

クロム親和性細胞腫

クロム親和性細胞に悪性腫瘍が発生するとアドレナリン及びノルアドレナリンなどのカテコールアミン産生能を持つ褐色細胞腫と呼ばれるものになる。褐色細胞腫の形成によりカテコールアミン産生量が増大し、二次的に高血圧が引き起こされる。

関連項目

出典

参考文献

  1. ^ Prinz C, Zanner R, Gerhard M, Mahr S and Neumayer N (1999) "The mechanism of histamine secretion from gastric enterochromaffin-like cells." Am. J. Physiol. Cell. Physiol.,277,845-855. PMID 10905856
  2. ^ Hersey SJ, and Sachs G(1995)"Gastric acid secretion." Physiol. Rev.75,155-189. PMID 7831396

「Chromaffin cell」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Chromaffin cell」の関連用語

Chromaffin cellのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Chromaffin cellのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロム親和性細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS