ちょろぎ (草石蚕)



●中国が原産です。わが国へは江戸時代に渡来しました。かたちは「いぬごま」に似ていますが、巻き貝のような塊茎を食用とするために栽培されています。日本では、お正月のおせち料理や漬物、和え物、吸い物などに利用されますが、ヨーロッパでは、クリーム煮やサラダにされるそうです。夏から秋にかけて、長い穂状花序をだして、紅紫色の花を咲かせます。
●シソ科イヌゴマ属の多年草で、学名は Stachys sieboldii。英名は Chinese artichoke。
- Chinese artichokeのページへのリンク