カリッサ・カランダス


●インドのデカン高原が原産です。現在では、東南アジアの乾燥した熱帯地域で栽培されています。幹には鋭い棘があり、葉は楕円形で対生します。春から秋にかけて、「キョウチクトウ」のような白い花を咲かせます。果実は卵形で赤く熟し、生食されるほかゼリーやジャム、デザートなどの原料に使われます。
●キョウチクトウ科カリッサ属の常緑低木で、学名は Carissa carandas。英名は Karanda。
| アリアケカズラ: | 有明葛 |
| インドジャボク: | インド蛇木 ラウウォルフィア・パラエンシス |
| カリッサ: | カリッサ・カランダス |
| キョウチクトウ: | 夾竹桃 夾竹桃 |
| コプシア: | コプシア・フルティコサ |
- カリッサ・カランダスのページへのリンク