CSC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 02:48 UTC 版)
CSC
- セルティック・サポーターズ・クラブ (Celtic Supporters Club)
- 日本サイクルスポーツセンター
- 四川航空のICAO航空会社コード。
- コンピュータ・サイエンシズ・コーポレーション (Computer Sciences Corporation) - 米国のコンピュータ関連企業。
- チームCSC - 同社が支援していた、UCIプロツアーに参加するサイクルロードレースチーム。現在のティンコフ。
- コンテナ安全条約COCとは(Carrier's Own Container)の略で、リース会社又は船会社が所有している海上コンテナのこと。
- 中国長江航運集団 (China Changjiang National Shipping Group)
- 中海集装箱運輸 (China Shipping Container Lines)
- 華南城の交易センター Circle Shopping Center
- Container Security Chargeの略。 → 海上運賃一覧
- Carrier Security Chargeの略。 → 海上運賃一覧
- 丸井系のビル管理事業子会社。
- コンパクト・システム・カメラ (Compact System Cameras)- ミラーレス一眼カメラ
- コミュニティ型ショッピングセンター(Community Shopping Center)。地域を商圏とするの中規模のショッピングセンター。
- 変電所集中制御装置 (Centalized Substation Control) - 東海道新幹線に電力を供給するためのコンピュータシステムを主体とした制御装置
- 原子力損害の補完的補償に関する条約(Convention on Supplementary Compensation for Nuclear Damage)
- コロンビア宇宙委員会 (Colombian Space Commission)
- Comprehensive Stroke Center(総合脳卒中センター)
- but contre son camp(オウンゴールのフランス語)
Csc
- 地中海性気候のうち、最暖月平均気温22℃以上かつ平均気温10℃以上の月が3カ月以下の気候
csc
CS-C
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 07:14 UTC 版)
![]() |
|
![]()
本社が入居するMS芝浦ビル
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
機関設計 | 監査役会設置会社[1] |
市場情報 | [2] |
本社所在地 | ![]() 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目13番23号 MS芝浦ビル12階 北緯35度38分24.8秒 東経139度44分52.8秒 / 北緯35.640222度 東経139.748000度座標: 北緯35度38分24.8秒 東経139度44分52.8秒 / 北緯35.640222度 東経139.748000度 |
設立 | 2011年10月11日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 6011501017170 |
事業内容 | マーケティング業務に関するシステムの開発及び販売 他 |
代表者 | 代表取締役社長 椙原健[3] |
資本金 | 773百万円[3] |
売上高 | 2,725百万円 (2024年9月期)[4] |
営業利益 | △4百万円 (2024年9月期)[4] |
経常利益 | △3百万円 (2024年9月期)[4] |
純利益 | △9百万円 (2024年9月期)[4] |
従業員数 | 237人 (2024年9月期)[5] |
決算期 | 9月30日 |
外部リンク | https://s-cs-c.com/ |
株式会社CS-C(シーエスシー 英:CS-C.Co.,Ltd.[6])は、ローカルビジネス(飲食店、美容室・美容サロン、旅館・ホテルなど地域に根差した店舗ビジネスの総称)の発展に寄与するサービスを提供する日本の企業[3]。 本社を東京都港区に置く。
概要
2011年に椙原健により設立された[3]。「かかわる“C”に次のステージを提供し、笑顔になっていただく。」をミッションに、ローカルビジネスに特化したマーケティング企業として誕生し、SaaS型統合マーケティングツール「C-mo」や、コンサルティング×アウトソーシングサービス「C-mo Pro」などのサービスを展開することで、ローカルビジネスの活性化、ひいては日本経済全体の活性化を目指している[3]。
社名の由来
「CS-C」の前半の「CS」は「Coming Stage(カミング・ステージ)」と「Create Smile(クリエイト・スマイル)」の2つを表している。
後半の「-C」は
- CLIENT(クライアント)
- COUNTRY/COMMUNITY(国/地域)
- CONSUMER(消費者)
- CHILDREN(子どもたち)
を指し、ミッション(企業理念)でもある【かかわる“C”に次のステージを提供し、笑顔を創造していける存在でありたい】という想いが込められている[7]。
企業理念
ミッション(企業理念)
かかわる“C”に次のステージを提供し、笑顔になっていただく[8]。
ビジョン
- マーケティング、テクノロジー、コンサルティングスキルを武器とし、ローカルビジネスの活性化を通じて、消費者に日々の楽しみを提供し、店舗、街・地域、国が活性化されている状態。
- 公益資本主義の浸透により、ビジネスと社会貢献が両立する世界が確立している状態[8]。
沿革
- 2011年10月 - 椙原健が株式会社CS-C(資本金1,000千円)を東京都北区に設立
- 2012年7月 -「外食版SEOサービス」をリリース
- 2013年12月 - 本店を東京都豊島区へ移転
- 2014年4月 - ローカルビジネスのデジタルマーケティングを運用する。飲食店向けコンサル×アウトソーシングサービス「C+ gourmet」(現・C-mo Pro gourmet)をリリース
- 2015年1月 - 本店を東京都渋谷区へ移転
- 2016年10月 - 本店を東京都港区へ移転
- 2018年10月 - 飲食店向けSaaS型統合マーケティングツール「C-mo gourmet」および美容室・美容サロン向けコンサル×アウトソーシングサービス「C+ beauty」(現・C-mo Pro beauty)をリリース。本店を東京都港区内で移転
- 2019年1月 - 大阪府大阪市西区に大阪支社開設
- 2020年6月 - テイクアウトやデリバリーを強化する飲食店向けサービス「C+ togo」(現・C-mo Pro togo)をリリース
- 2021年2月 - 美容室・美容サロン向けSaaS型統合マーケティングツール「C-mo beauty」をリリース
- 2021年12月 - 東京証券取引所マザーズに株式を新規上場
- 2022年4月 - 東京証券取引所の市場区分見直しに伴い、株式を「グロース市場」へ移行
- 2023年10月 - 旅館・ホテル向けコンサル×アウトソーシングサービス「C+ travel」(現 C-mo Pro travel)をリリース
- 2024年4月 - インバウンド客向け飲食店・食体験多言語予約サービス「JAPAN FOOD GUIDE」をリリース
- 2024年8月 - 株式会社CS-R設立[3]
事業内容
ローカルビジネスDX事業
- C-mo - ニーズ調査から新規客獲得、固定客化に必要な機能が『ワンストップ』で備わり、デジタルマーケティングに掛かる作業工数削減と集客力アップを同時に実現する、SaaS型統合マーケティングツール。
- C-mo Pro(旧「C+」)- デジタルマーケティングに係るプラン策定から、作業代行、効果検証まで、専属コンサルタントが店舗のマーケティングを一気通貫でトータルサポートするコンサルティング×アウトソーシングサービス。
- JAPAN FOOD GUIDE - インバウンド客の送客を通じて、クライアント店舗の客数と客単価向上を実現し、売上アップを支援する、インバウンド客向け飲食店・食体験予約サービス。
- デジタル広告 - クライアントの集客力アップや企業のブランド認知度向上につながる、Google広告やYahoo!広告、SNS広告等の運用代行サービス。
事業所
役員構成
取締役
- 代表取締役社長 兼 CEO 椙原健
- 取締役 森田大輔
- 取締役CTO 宇田川政幸
- 取締役CFO 向田光裕
- 取締役 庄子素史
- 取締役 戸所岳大
- 社外取締役 福田貴史
- 取締役(常勤監査等委員) 林宏一
- 社外取締役(監査等委員) 中山茂
- 社外取締役(監査等委員) 山口満[3]
執行役員
- 執行役員 河野圭介
- 執行役員 石黒博和
- 執行役員 金城一樹[3]
受賞歴
- 「ベストベンチャー100」6年連続受賞(2017~2022年)
- 「働きがいのある会社ランキング ベストカンパニー」6年連続受賞(2016~2021年)[9]
- 「2019年注目企業30(経済界主催)」選定[10]
脚注
- ^ コーポレートガバナンス -株式会社CS-C IRサイト
- ^ 東証上場会社情報サービス -東京証券取引所
- ^ a b c d e f g h i 会社情報 -株式会社CS-C コーポレートサイト
- ^ a b c d 2024年9月期 決算短信
- ^ 2024年9月期 有価証券報告書
- ^ 株式会社CS-C 定款 第1章第1条
- ^ FAQ -株式会社CS-C IRサイト
- ^ a b Mission -株式会社CS-C コーポレートサイト
- ^ GPTW Japan「働きがい認定企業」 -Great Place To Work® Institute Japan
- ^ 【特集】2019年注目企業30 -経済界ウェブ
外部リンク
- 株式会社CS-C
- X(旧Twitter) -株式会社CS-C
- Facebook -株式会社CS-C
- 株式会社CS-R
- JAPAN FOOD GUIDE
Weblioに収録されているすべての辞書からCSCを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- CSCのページへのリンク