CRM50・CRM80
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 14:03 UTC 版)
「ホンダ・CRM」の記事における「CRM50・CRM80」の解説
.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}} CRM50 CRM80 1988年2月20日にCRM50が型式名A-AD10で、同年3月15日にCRM80が型式名HD11で発売された。 MTX50R・80Rのフルモデルチェンジ車という位置付けも含まれることから、搭載されるコンポーネンツの一部はキャリーオーバーとしたほか、他モデルとの共通設計や共用なども実施された。しかし外装部品はCRのイメージを継承するデザインに一新されたほか、整備性向上の観点から分割式サブフレームが採用された。 またブレーキは250 ccモデルと異なりシングルディスク(前)・ドラム(後)としたが、1993年に型式名変更を伴うフルモデルチェンジを実施した際に後輪もシングルディスク化された。
※この「CRM50・CRM80」の解説は、「ホンダ・CRM」の解説の一部です。
「CRM50・CRM80」を含む「ホンダ・CRM」の記事については、「ホンダ・CRM」の概要を参照ください。
- CRM50・CRM80のページへのリンク