CPRM対応メディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > CPRM対応メディアの意味・解説 

CPRM対応メディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:05 UTC 版)

DVDレコーダー」の記事における「CPRM対応メディア」の解説

CPRM対応のメディア当初DVD-RAMDVD-RWのみだったが、2004年にはDVD-RにもCPRM対応メディアが登場した使用するにはレコーダー側もDVD-R CPRM対応している必要がある)。CPRM対応メディアの販売単価CPRM非対応メディアの数倍から10程度であり、割高である。DVD-RAMDVD-RW録画メディアCPRM対応の物も多いが、それ以上DVD-RCPRM非対応メディア大量に販売されている。 DVD-R DLに関してCPRM対応メディア・レコーダーがやや遅れて2005年登場した。 なおDVD+RWアライアンス制定メディア(+R/+RWに関して著作権保護規格の策定遅れており、現在のところコピー制限付加されデジタル放送録画できる機器メディア存在しないDVD+RW陣営であるソニーBlu-ray Disc推進強化してDVDレコーダー新規開発停止表明したことから、+R/+RWこのままデジタル放送非対応で終わる可能性が高いとされる。 なおCPRM対応メディアにコピーワンス放送録画する場合DVD-VRVRモード)でしか録画(および再生できないDVD-Videoビデオモード)でCPRMメディアへの録画メディア規格上は可能であるが、レコーディング規格不可である)。

※この「CPRM対応メディア」の解説は、「DVDレコーダー」の解説の一部です。
「CPRM対応メディア」を含む「DVDレコーダー」の記事については、「DVDレコーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「CPRM対応メディア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CPRM対応メディア」の関連用語

CPRM対応メディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CPRM対応メディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDVDレコーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS