Bye_Bye_Bye!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ℃-uteの楽曲 > Bye_Bye_Bye!の意味・解説 

Bye Bye Bye

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 04:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Bye Bye Bye
鶴久政治シングル
初出アルバム『I'm Your Home
B面 真夜中のレインボー
リリース
規格 8cmCD
ジャンル J-POP
レーベル ポニーキャニオン
作詞・作曲 詞:秋谷銀四郎 曲:鶴久政治
鶴久政治 シングル 年表
あの夏の笑顔に
1993年
Bye Bye Bye
(1993年)
きみがいるから
1994年
テンプレートを表示

『Bye Bye Bye』(バイバイバイ)は、鶴久政治9枚目のシングル[1]

1993年10月21日ポニーキャニオンからリリース。

収録曲

  1. Bye Bye Bye
    作詞:秋谷銀四郎/作曲:鶴久政治/編曲:西平彰
  2. 真夜中のレインボー
    作詞:川村真澄/作曲:鶴久政治/編曲:西平彰
  3. Bye Bye Bye(オリジナル・カラオケ)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Bye Bye Bye | 鶴久政治”. ORICON NEWS. 2021年12月4日閲覧。

Bye Bye Bye!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/15 16:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Bye Bye Bye!
℃-uteシングル
初出アルバム『ショッキング5
B面 Go Go Go!
リリース
規格 CDDVD
ジャンル J-POP
時間
レーベル zetima
作詞・作曲 つんく
プロデュース つんく♂
チャート最高順位
  • 週間4位オリコン
  • デイリー3位(オリコン)
  • 3位(Billboard JAPAN Hot Singles Sales)
℃-ute シングル 年表
FOREVER LOVE
(2008年)
Bye Bye Bye!
(2009年)
暑中お見舞い申し上げます
(2009年)
ミュージックビデオ
℃-ute 『Bye Bye Bye!』 (MV)
テンプレートを表示

Bye Bye Bye!」(バイ バイ バイ)は、℃-uteのメジャー8枚目(通算12枚目)のシングル2009年4月15日zetimaから発売された[1][2]

概要

  • 初回生産限定盤はCD+DVDで、通常盤はCDのみである。また、初回生産限定盤、通常盤(初回仕様)ともイベント抽選シリアルナンバーカードが封入されている[2]。初回生産限定盤DVDの内容はDance Shot ver.収録である。
  • センターは萩原舞。メインボーカルは矢島舞美鈴木愛理、萩原舞。
  • 有原栞菜が活動休止中だった為、6人での初のシングルである。

収録曲

全作詞・作曲:つんく

  1. Bye Bye Bye!
    編曲:平田祥一郎
  2. Go Go Go!
    編曲:高橋諭一
  3. Bye Bye Bye! (Instrumental)

参加ミュージシャン

  • 平田祥一郎 - プログラミング(1)
  • 高橋諭一 - プログラミング、ギター、コーラス(2)
  • 竹内浩明 - コーラス(2)

脚注

  1. ^ ℃-ute有原栞菜、外反母趾治療でグループ離脱”. ナタリー (2009年2月26日). 2012年5月27日閲覧。
  2. ^ a b ℃-ute新曲発売記念イベントは女性限定公演もあり”. ナタリー (2009年3月6日). 2012年5月27日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bye_Bye_Bye!」の関連用語

Bye_Bye_Bye!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bye_Bye_Bye!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBye Bye Bye (改訂履歴)、Bye Bye Bye! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS