Borno Stateとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Borno Stateの意味・解説 

ボルノ州

(Borno State から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 16:27 UTC 版)

ボルノ州
Borno State
州の愛称: 平和の家
ナイジェリア
州都 マイドゥグリ
設置日 1976年2月3日
公用語 英語
面積 70,898 km² (2位)
人口
 -1991年 国勢調査
 -2005年 推計
12位
2,596,589 人
4,588,668 人
州知事
(一覧)
ババガナ・ウマラ・ズルム英語版 (APC)
ISO 3166-2:NG NG-BO

ボルノ州 (ボルノしゅう、英語:Borno State) は、ナイジェリア北東部のである。州都はマイドゥグリ(現地ではイェルワと呼ばれる)。

歴史

この地域はカヌリ族英語版が支配し、伝統的な統治体制が持続していたアフリカの中でも数少ない地域で、以前のカネム・ボルヌ帝国首長が1000年に渡って統治者であった。21世紀の今日でも首長は存続しており、地域政府の顧問である。

今の支配者層(政府)はイギリスの援助を得て19世紀初期に既存勢力を制圧、1905年に今の州都マイドゥグリに都を置いた。

1960年のナイジェリア独立後も、1967年に12州制になるまで自治を行っていた。1976年北東部州英語版の分割によって設立され、1991年に西部がヨベ州に分割された。

2000年代に入ると、イスラム系反政府組織ボコ・ハラムがボルノ州を拠点に勢力を拡大し、2013年以降はボコ・ハラムが政府に宣戦布告を宣言したことによって州内に非常事態宣言が布かれ、政府軍と反政府側で交戦が行われた[1]。ボコ・ハラム側は、集落を襲って多数の住民を殺害する、学校から生徒を集団で誘拐するなど、治安が極端に悪化した[2]。2017年現在においてもボコ・ハラムによって家を追われた人は数万人規模となっており、世界食糧計画や支援団体の手によって食糧支援などが続けられている[3]

ボルノ州では度重なるボコ・ハラムとイスラム国西アフリカ州(ISWAP)の襲撃で地方選挙が行われない状態が続いていたが、2020年11月28日に選挙を実施。しかし、この日に合わせてボコ・ハラムが農村を襲撃する事件(コショベの虐殺)が発生。出稼ぎ農民ら110人が死亡した[4]

ポリオ根絶に向けた動き

ナイジェリアは長らくポリオの発生地であったが徐々に発生数が減少し、ポリオの根絶が宣言される一歩手前の状態にあったが、2016年にボルノ州にて2名の新規患者が発生し、根絶宣言は事実上先送りとなった。ポリオの発生は予防接種が停滞していたことが背景にあり、ボコ・ハラムとの紛争で地域が荒廃したことも原因とされている[5]

その他の都市

脚注

参考文献

  • Aborisade, Oladimeji; Mundt, Robert J. Politics in Nigeria, Longhorn (2002) New York

関連項目


「Borno State」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Borno State」の関連用語

Borno Stateのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Borno Stateのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボルノ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS