Blackbarred morwongとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Blackbarred morwongの意味・解説 

ユウダチタカノハ

学名Goniistius guadricornis 英名:Blackbarred morwong
地方名カラスキコリタカノハ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目タカノハダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
海藻生えている深め岩場生息する。体はタイ型に近い三角形で、口は下向き小さく、唇は厚い。両顎の歯は小さく先端はとがるタカノハダイミギマキとよく似ているが、前者とは尾びれに丸い白色斑紋がない、後者とは眼を横切る黒い帯が胸びれ達しないこと、などの点で異なる。移動するときは、あまり海底から離れず泳ぎヨコエビ類、十脚類などの小型底生動物食べる。

分布:東京以南南日本琉球列島を除く) 大きさ:40cm
漁法:  食べ方: 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Blackbarred morwong」の関連用語

Blackbarred morwongのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Blackbarred morwongのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS