BeyondRAIDとは? わかりやすく解説

BeyondRAID

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/08 02:17 UTC 版)

Drobo」の記事における「BeyondRAID」の解説

Drobo は、Drobo 社が開発した BeyondRAID と呼ばれる技術搭載している。これは ISO にて定義されている RAID 技術拡張したもので、JBOD のように異な種類ハードディスク組み合わせた単一ストレージ構築できることがメリットすべてのディスク冗長性確保しなおかつホットスワップサポートするディスク台数が 2 台の時は RAID 1、3 台以上の時は RAID 5/6 のような動作をする。ディスク台数が 3 台以上の時は、管理アプリケーションDrobo Dashboard使用してディスク保護台数を1台または2台から選ぶことができる。 Drobo使用可能なストレージ容量は、すべてのディスク容量足したものから、最も容量大きディスク容量差し引いたものにほぼ等しい。 たとえば 500, 400, 200, 100 GBハードディスク本体セットされている場合搭載されている容量合計した 500 + 400 + 200 + 100 = 1,200 GB から、データ保護領域 500 GB差し引いた 700 GB利用可能ディスク領域となる。 また、異な回転数ハードディスク使用することができる。その場合、転送速度は遅いディスク合わせて動作する。 Beyond RAID 技術米国にて特許申請されており、詳細公開されている。

※この「BeyondRAID」の解説は、「Drobo」の解説の一部です。
「BeyondRAID」を含む「Drobo」の記事については、「Drobo」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BeyondRAID」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BeyondRAID」の関連用語

1
10% |||||

BeyondRAIDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BeyondRAIDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDrobo (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS