ベルナルド (イタリア王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベルナルド (イタリア王)の意味・解説 

ベルナルド (イタリア王)

(Bernard of Italy から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 13:46 UTC 版)

ベルナルド
Bernardo
イタリア王
ベルナルドの墓のフレスコ画(ミラノ)
在位 810/3年 - 818年

出生 797年
フランク王国オー=ド=フランス
死去 818年4月17日
フランク王国アーヘン
埋葬 イタリア王国ミラノサンタンブロージョ教会
配偶者 キュネゴンド(ギレム家?)
子女 ピピン
家名 カロリング家
王朝 カロリング朝
父親 ピピン
母親 ルオトハイト
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

ベルナルドまたはベルンハルト:Bernardo, :Bernhard, 797年 - 818年4月17日)は、カロリング家出身のイタリア王(在位:810/3年 - 818年)。イタリア王ピピンの庶子。

生涯

810年に父ピピンが死去した後、祖父カール大帝アーヘンの宮廷に引き取られ、イタリアの統治はカール大帝の側近アーダルハルトに委ねられた[1]。その後、ベルナルドはカール大帝によりフルダ修道院に送られたものの間もなく呼び寄せられ、812年にはイタリアの統治をまかされ、翌813年には正式にイタリア王としての地位を与えられた[2]。814年、カール大帝は死去し、単独皇帝となった叔父ルートヴィヒ1世は改めてベルナルドのイタリア王としての地位を認めた[3]。しかし817年、ルートヴィヒは「帝国整序令」において、自らの長男ロタールを共同皇帝とし、次男、三男をそれぞれアクイタニアおよびバイエルンの王とすることを定めたが、この中でベルナルドの存在は無視され、ベルナルドが統治するイタリアはロタールの帝国の下に置かれることとなった[4]。この決定に不満であったベルナルドは叔父ルートヴィヒ1世に対して反乱を起こしたが鎮圧され、ベルナルドは目をえぐられる刑を受け、それがもとで818年死去した[4]

息子ピピンヴェルマンドワ伯となり、男系子孫は12世紀始めまで同伯を継承した(ヴェルマンドワ家)。

脚注

  1. ^ 五十嵐、p.209
  2. ^ 五十嵐、p.213
  3. ^ 成瀬他、p.83
  4. ^ a b 瀬原、p.41

参考文献

  • 五十嵐修『地上の夢 キリスト教帝国 カール大帝の〈ヨーロッパ〉』講談社、2001年
  • 成瀬治 他 編 『世界歴史大系 ドイツ史 1』 山川出版社、1997年
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルナルド (イタリア王)」の関連用語

ベルナルド (イタリア王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルナルド (イタリア王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルナルド (イタリア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS