BIGOLIVEとは? わかりやすく解説

BIGO LIVE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 03:51 UTC 版)

BIGO LIVE
(ビゴライブ)
URL www.bigo.tv
言語 23言語
タイプ ライブストリーミングサービス
弾幕ビデオサイト
運営者 Bigo Technology Pte. Ltd.
株主 JOYY Inc.
営利性 Yes
ユーザー数 4億人
開始 2016年3月 (8年前) (2016-03)
現在の状態 公開中

BIGO LIVE(ビゴライブ)は2014年シンガポールBIGO Technology Pte.Ltdが開発したライブ配信アプリである[1]。ライブ配信中のユーザーの体験をより良いものとするため、BIGO Technologyは独自の人工知能と機械学習を開発し、アプリに統合した[2]

視聴者はアプリ内のギフトを送ることにより、お気に入りのライバーを応援することができ、人気ライバーの中にはBIGO LIVEでのライブ配信を本職にしている人もいる[3]。BIGO TechnologyはBIGO LIVEだけではなく、ショートビデオ制作/共有プラットフォームLikeeも運営している[4]

沿革

2016年3月、「BIGO LIVE(ビゴライブ)」はiOS版とAndroid版でリリースされた[5]

2016年から2017年まで、BIGO LIVEは何回もタイベトナムインドネシアシンガポールマレーシアフィリピンのApple storeとGoogle Playのダウロードランキング1位を獲得した[6]

2018年12月、全世界月間利用者数2千670万人を獲得した[7]

2019年3月、Bigo Inc.の主要株主の李学凌がCEOを務めるYY Inc.に買収された[8]

2019年11月、BIGO Technologyのアプリの総合月間利用者数は全世界で3.5億人に達した[1]

2020年3月、Appleが提供するアプリ内課金(IAP)データによると、BIGO LIVEの売上高はアメリカのライブ配信アプリの6位であり、世界では5位にランクインした[9]

2020年5月、オンラインにおける子供の安全を確報するため、BIGO LIVEはAIで安全を脅かす内容を特定する会社BARKと提携した[10]

2020年12月、BIGO LIVEはLGBTの若者に向けて、彼らの自殺防止や危機管理を行う世界で一番大きな団体「The Trevor Project」と提携した[11]

2021年前半には、150あまりの国のユーザー数の合計が4億人を超えた[12]

2021年、BIGO LIVEは第二四半期で月間平均利用者数2千950万人を獲得した[13]

2021年、アップアニーによって公表された「2021 Top Breakout Social Apps」によると、BIGO LIVEは「アプリ消費支出」において世界の二位に位置づけられた[14]

特徴

ライブ配信[15]
ライバーは自分の生活をリアルタイムで配信して才能を披露し、リスナーからバーチャルギフトをもらうことができる。ユーザーは人気のライブ配信を容易く視聴でき、検索で特定の国のライバー配信を見ることができる。また、同じ趣向を持つユーザーはファミリーを作成することができる[16]
ユーザーは、PUBG, League of Legends, RoV, Free Fire, Fortnite, Call of Duty, Dota 2, Hearthstone, Rules of Survivalなどの人気ゲームを配信したり視聴したりできる。 BIGO LIVEは2020年にBox Fighting Championshipの公式スポンサーになっている[17]
ビデオ通話フレーム&マルチ配信ルーム
ユーザーはBIGO LIVEで友達と1対1のビデオ通話や、最大9人部屋のマルチ配信ルームを作ることができる。マッチング機能を通じて、ユーザーはマルチ配信ルームで周りにいる人と話したり新しい友達に出会う事ができる。配信者はビデオフィルタやスタンプを自由に使う事ができる。
PK配信
配信内で2人のライバーがギフトの獲得を巡って競い合い、より多くのギフトを獲得した方が勝つという配信機能である。 投稿 投稿機能を通してユーザーは写真やショート動画をハッシュタグ付きで共有でき、主に配信の録画やスクリーンショットが投稿されている。
バーチャル配信
2021年に3Dのバーチャルアバターがリリースされた。ユーザーはアプリ内で作成されたデジタルアバターを通して自分を表現する事ができる[18]。バーチャル配信機能はVRやAR技術に基づいて、リアルタイムでユーザーのリアルな表情と動きを捉えることができる[19]

脚注

  1. ^ a b Singapore-based TikTok challenger Likee gains ground in short video market” (英語). South China Morning Post (2020年4月18日). 2022年3月16日閲覧。
  2. ^ How BIGO LIVE Is Using AI/ML To Customise & Showcase User-Generated Video Content” (英語). Analytics India Magazine (2019年7月22日). 2022年3月16日閲覧。
  3. ^ Jones, Alexandra. “How I Make £100s A Day Doing Nothing” (英語). www.refinery29.com. 2022年3月16日閲覧。
  4. ^ BIGO TECHNOLOGY PTE. LTD.”. www.bigo.sg. 2022年3月16日閲覧。
  5. ^ Tech in Asia - Connecting Asia's startup ecosystem” (英語). www.techinasia.com. 2022年3月16日閲覧。
  6. ^ BIGO LIVE to Compete with Facebook LIVE and YouTube LIVE | TechieLobang” (英語) (2017年3月9日). 2022年3月16日閲覧。
  7. ^ JOYY Reports First Quarter 2020 Unaudited Financial Results”. edition.cnn.com. 2022年3月16日閲覧。
  8. ^ YY completes Bigo acquisition to expand overseas reach · TechNode” (英語). TechNode (2019年3月5日). 2022年3月16日閲覧。
  9. ^ 2020 The Year of Streaming”. Apptopia. 2022年3月16日閲覧。
  10. ^ BIGO LIVE Partners With Bark Technologies”. news.marketersmedia.com. 2022年3月16日閲覧。
  11. ^ Bigo Live Becomes Official Corporate Partner to The Trevor Project” (英語). BIGO LIVE BLOG (OFFICIAL) (2020年12月3日). 2022年3月16日閲覧。
  12. ^ BIGO LIVE: A GROWING SENSATION IN AN INDUSTRY WITH A BIG APPETITE” (英語). www.magzter.com. 2022年3月16日閲覧。
  13. ^ Bigo fuels the global creator economy with livestreaming e-commerce, gaming, and entertainment content” (英語). KrASIA (2021年9月24日). 2022年3月16日閲覧。
  14. ^ Br. “App Annie: Worldwide App Downloads Will Reach Nearly 140B in 2021” (英語). 2022年3月16日閲覧。
  15. ^ BIGO LIVE Wiki: What is BIGO LIVE” (英語). BIGO LIVE BLOG (OFFICIAL) (2020年11月12日). 2022年3月16日閲覧。
  16. ^ How to Start or Join a Family On BIGO LIVE” (英語). BIGO LIVE BLOG (OFFICIAL) (2021年11月23日). 2022年3月16日閲覧。
  17. ^ BIGO Live Kicks Off Game Streaming in The U.S as The Official Sponsor and Live Streaming Partner for Fortnite Box Fighting Championship” (英語). ph.news.yahoo.com. 2022年3月16日閲覧。
  18. ^ How 500 streamers achieved 1 million followers on Bigo Live in 2021” (英語). Dexerto (2022年1月12日). 2022年3月16日閲覧。
  19. ^ Raj, Aaron (2022年3月1日). “Bigo Live a game changer for the creator economy” (英語). Tech Wire Asia. 2022年3月16日閲覧。



BIGO LIVE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 15:16 UTC 版)

JOYY」の記事における「BIGO LIVE」の解説

シンガポール拠点日本アメリカ、ヨーロッパ韓国東南アジアなど、世界150国と地域サービス展開しているライブストリーミングプラットフォーム。 2016年3月モバイルアプリから開始された。その後PC視聴対応している動画上にコメント流れ弾幕機能実装されている。

※この「BIGO LIVE」の解説は、「JOYY」の解説の一部です。
「BIGO LIVE」を含む「JOYY」の記事については、「JOYY」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BIGOLIVE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BIGOLIVE」の関連用語

BIGOLIVEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BIGOLIVEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBIGO LIVE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJOYY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS