Avdatとは? わかりやすく解説

アブダット【Avdat】


アヴダト

(Avdat から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/11 16:09 UTC 版)

座標: 北緯30度47分38秒 東経34度46分23秒 / 北緯30.794度 東経34.773度 / 30.794; 34.773 アヴダト(Avdat)またはオヴダト(Ovdat)はペトラエイラートを結ぶ交易路上に位置していた、現在イスラエルネゲヴ砂漠中心の山にある遺跡である。かつてナバテア人たちが暮らしていた。

Avdat architecture. ("The Southern Gate")

歴史

アヴダトは、紀元前3世紀から紀元前2世紀に、初期のペトラとガザを結んでいた交易路に沿って移動していたナバテア人キャラバン向けの季節限定の野営地であった。

その場所にアヴダトの町が建設されたのは紀元前1世紀後半である。その名前は、神聖視されていたナバテアの王オボダス(Obodas)にちなんでおり、伝承によれば、彼はその地に葬られたのだという。

紀元前1世紀が終わる前に、高原の西端に沿ってアクロポリス神殿の基盤が建造された。発掘調査の結果、ナバテア人たちはその頃から、地震で町が壊滅する西暦7世紀初頭まで住み続けていたことが明らかになっている。


アヴダトは106年ローマ帝国に併合されてからも、ペトラとガザを結ぶ交易路の主要停留地として栄えた。ネゲヴ高原中心部の他の町と同じように、アヴダトは国際的な交易が3世紀初頭から中葉にかけて停止したときには、農業を採り入れることで適応し、殊に生計の手段としてワイン生産に力を入れた。広々とした段々畑と水路が一帯に張り巡らされ、冬の降雨によって地表を流れる水を集めるようになっていた。これはイスラエル南部の極度に乾燥した地域で農業を行っていくための工夫である。現存するこの町のブドウ圧搾機のうち少なくとも5台は、ビザンティン帝国時代に遡る。

3世紀後半から4世紀初頭、おそらくディオクレティアヌス帝の治世に、ローマ軍団は高原の北側に 100 m四方の駐屯所を建設した。一帯の他の場所にある塔の遺跡では、西暦293年から294年にかけての日付と、建築家の一人がペトラ出身であることを刻んだ碑文が見つかっている。このころ、町から見下ろせる平地に共同浴場が建設されており、その水は岩盤を70m 掘り抜いた井戸によって供給されていた。

ペトラとガザを結ぶ道に沿った一帯は、ネゲヴのナバテア人入植地とペトラを結ぶ幹線道路として機能しつづけていたことから、4世紀から5世紀にはローマ軍団によって使用されていた。Mezad Ma'ale Mahmal, Shar Ramon, Har Masaなどでは、3世紀後半から5世紀初頭の陶器や貨幣が出土しているほか、アヴダトと Shar Ramonを結ぶ道の一部では当時のローマ帝国のマイルストーン・ラインも発見されている。

アヴダト北のHorvat Ma'agoraでは、四隅に塔を備えた要塞が、初期のナバテア人建造物跡に建てられた。

初期の町並みは、おそらくは局地的なものであったと推測されている大地震によって、5世紀初頭に壊滅的な被害を受けた。この破壊跡からは、漆喰に黒インクで書かれたナバテア人の書き付けが発見された。この書き付けはBen-Gadyaという一介の左官職人によって書かれたものだが、イスラエルで発見されたナバテア人の碑文の中では最も遅い時代のものなのである。

Avdat earthquake damage.

後に再建された都市は周りに壁が建造され、人工の洞穴が造られており、それらのいくつかにはビザンティン時代に人が住んでいた。5世紀と6世紀のビザンティン帝国の統治下で、アヴダトのアクロポリス跡に2つの聖堂を備えた修道院と城塞が建設された。聖テオドロス聖堂はアヴダトに残るビザンティン時代の遺跡の中では、もっとも趣深いものである。床には大理石の墓石が埋め込まれ、中世ギリシャ語の碑文が刻まれている。聖テオドロス(St. Theodore)は4世紀ギリシャの殉教者である。修道院は聖堂に隣接しており、近くには城塞の入り口の目印として秣石を彫った獅子がある。

町は7世紀初頭の大地震で完全に崩壊し、それ以降は人が住むことはなかった。

2005年に他の3つの都市遺跡とともに、「ネゲヴ砂漠の香の道と都市群」として、ユネスコ世界遺産に登録された。

その他

アヴダトは映画『Jesus Christ Superstar』の撮影が行われた場所としても知られている。

参考文献

  • この記事の初版は英語版ウィキペディアの記事に基づいている。以下は翻訳時にそこに掲出されていた文献である。
    • Ben David, H. (2005) ‘The Paved Roman Road from Petra to the Arava’, Cathedra 116: 31-48. (Hebrew)
    • Cohen, R.(1980) ‘The Excavations in ‘Avdat 1977’, Qadmoniot 49-50:44-46. (Hebrew).
    • (1982) ‘New Light on the Date of the Petra-Gaza Road’, Biblical Archaeologist 45:240-247.
    • Cohen, R. and A. Negev (1976) ‘Avdat’, Hadashot Arkheologiyot (Archaeological Newsletter)59-60:55-57. (Hebrew).
    • Erickson-Gini, T. (2002) ‘Nabataean or Roman? Reconsidering the Date of the Camp at Avdat in Light of Recent Excavations’, in Freeman, P.W.M., Bennett, J., Fiema, Z.T., and Hoffmann, B. (eds., 2002) Limes XVIII – Proceedings of the XVIIIth International Congress of Roman Frontier Studies held in Amman, Jordan (September 2000) BAR Int. Ser. Vol. I. Oxford. : 113-130.
    • Fabian, P. (1996) ‘Evidence of Earthquake Destruction in the Archaeological Record – The Case of Ancient Avdat’, in Big Cities World Conference on Natural Disaster Mitigation in Conjunction with the Tenth International Seminar on Earthquake Prognostics, Abstracts, Jan. 5-10, 1996, Cairo, Egypt: 25.
    • Korjenkov, A.M., Fabian, P., and Becker, P. (1996) ‘Evidence for 4th and 7th Century AD Earthquakes, Avdat Ruins (Israel): Seismic and Historical Implications’, Annual Meeting of the Israel Geological Society, Eilat, March 18-21, 1996:.52.
    • Korjenkov, A.M. and Mazor, E. (1999a) ‘Seismogenic Origin of Ancient Avdat Ruins, Negev Desert, Israel’, Natural Hazards 18: 193-226.
    • Negev. A. (1961) ‘Nabatean Inscriptions from ‘Avdat (Oboda)’, Israel Exploration Journal 11: 127-138.
    • (1963a) ‘Nabatean Inscriptions from ‘Avdat’, Israel Exploration Journal 13: 113-124.
    • (1963b) ‘Chapters in the History of ‘Avdat’, Elath: 118-148. (Hebrew).
    • (1966) Cities of the Desert. Tel Aviv.
    • (1967) ‘Oboda, Mampsis and Provincia Arabia’, Israel Exploration Journal 17: 46-55.
    • (1969) ‘The Chronology of the Middle Nabatean Period’, Palestine Exploration Quarterly 101:5-14.
    • (1974a) The Nabataean Potter’s Workshop at Oboda. Bonn.
    • (1974b) ‘The Churches of the Central Negev: An Archaeological Survey’, Revue Biblique 81:400-422.
    • (1977) ‘The Excavations at ‘Avdat 1975-1976’, Qadmoniot 37: 27-29. (Hebrew).
    • (1978) ‘The Greek Inscriptions from Avdat (Oboda)’, Liber annuus|Liber Annuus 28: 87-126.
    • (1981) The Greek Inscriptions from the Negev. Studium Biblicum Franciscanum. Collection Minor N. 25, Jerusalem.
    • (1986) Late Hellenistic and Early Roman Pottery of Nabatean Oboda. Qedem 22. Jerusalem.
    • (1996) ‘Oboda: A Major Nabatean Caravan Halt’, ARAM 8:1 & 2: 67-87.
    • (1997) The Architecture of Oboda, Final Report. Qedem 36. Jerusalem.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Avdatのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Avdat」の関連用語

1
アヴダト 百科事典
34% |||||

2
ネゲヴ 百科事典
6% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Avdatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアヴダト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS