アルペンスキー複合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 競技 > オリンピック競技 > アルペンスキー複合の意味・解説 

アルペンスキー複合

(Alpine skiing combined から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/18 13:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アルペンスキー複合(アルペンスキーふくごう、英語: Alpine skiing combined)とは、アルペンスキーにおける競技種目のひとつで、滑降回転を組み合わせたものである。内容的には独立した競技ではないが、しばしば滑降・スーパー大回転大回転・回転に続く5つ目の種目とみなされる。アルペン複合とも、英語の Combined からコンバインドコンビとも呼ばれたり、あるいはこれを略してCBと表記されることもある。

概要

競技者はまず滑降1本、続いて回転2本を滑り、その合計タイムで順位が決定する。複合競技における滑降・回転と区別するために、独立種目の滑降・回転をそれぞれ「スペシャル・ダウンヒル」(スペシャルDH)、「スペシャル・スラローム」(スペシャルSL)と呼ぶことがある。

冬季オリンピックおよびアルペンスキー世界選手権では、スペシャルDHやスペシャルSLとは別に実施される。複合では滑降・回転とも若干短いコースが設定される。

一般的な複合競技では、日程を2日間に分け「1日目・滑降、2日目・回転」とすることが多いが、回転1本と滑降(またはスーパー大回転)1本を同じ日に実施するスーパー複合(Super Combined, SC)という方式もあり、アルペンスキー・ワールドカップではほぼこの方式で開催されており、アルペンスキー世界選手権でも2007年のオーレ大会から、オリンピックでは2014年ソチオリンピックからCBに代わりスーパー複合が採用されている。

高速系・技術系両方のスキーテクニックが要求されるため、その両方を兼ね備えた、いわゆる「オールラウンダー」と呼ばれる選手が上位に入ることが多い。

日本選手は本項のアルペン・コンバインド世界大会で上位入賞する機会が少ないため、単にスキー競技の世界大会で「複合」というときは、入賞機会の多いノルディック複合を指すことがある[注釈 1]

歴史

種目としての複合が最初に実施されたのは1936年ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピックのことである。

ワールドカップでは、実際に競技を実施するのではなく、同じ開催地で別々の日に組まれたスペシャルDHとスペシャルSLの成績を合算して順位を決める方式が長らく採用されていて、記録の上だけでのレースを意味する「ペーパーレース」と称されていた。2000年代中盤以降、国際スキー連盟はスーパー複合方式の導入を進め、従来のペーパーレースを置き換えていった。2005-06シーズンには、ワールドカップにおいて男子のスーパー複合が3回に対してペーパーレース1回、女子はスーパー複合2回でペーパーレースなしであった。

ワールドカップで最初に行なわれたスーパー複合は、男子が2005年1月14日スイス・ウェンゲンで、女子が同年2月27日イタリアサン・シカリオにおいてであり、それぞれベンヤミン・ライヒヤニツァ・コステリッチが優勝している。

脚注

[ヘルプ]

注釈

  1. ^ 全日本スキー連盟の分類では「コンバインド」はノルディック複合を指す[1]

出典

  1. ^ ノルディック複合”. 全日本スキー連盟. 2018年1月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルペンスキー複合」の関連用語

アルペンスキー複合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルペンスキー複合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルペンスキー複合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS