89式
89式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 02:27 UTC 版)
「81式122mm自走ロケット砲」の記事における「89式」の解説
89式(PLAではPHZ-89と指定)は、83式152mm自走榴弾砲のシャーシに40連装ランチャーを搭載したものである。ロケットは20秒で発射可能。ランチャーは後部に搭載され、前部には再装填パックが装備される。
※この「89式」の解説は、「81式122mm自走ロケット砲」の解説の一部です。
「89式」を含む「81式122mm自走ロケット砲」の記事については、「81式122mm自走ロケット砲」の概要を参照ください。
「89 式」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
-
株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは、現在の配当利回りが、過去の配当利回りと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。配当利回りは、次の計算式で求めることができます。配当利回り...
-
株式の投資判断とされる自己資本比率とは、資本の総資産の割合をパーセンテージで表したものです。自己資本比率は、株主資本比率、株主持分比率などとも呼びます。自己資本比率は、次の計算式で求めることができます...
-
株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
- 89 式のページへのリンク