UTF-7とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > UTF-7の意味・解説 

UTF-7

フルスペル:7-bit Unicode Transformation Format, 7-bit UCS Transformation Format
読み方ユーティーエフセブン

UTF-7とは、7ビットASCII文字だけの使用前提電子メールUnicode、あるいは、UCSを扱うためのエンコード方式である。

UTF-7の基本的な考え方は、ASCIIそれ以外コードをシフトシーケンスによって切り替えることにある。そのためのシフト文字として、「+」と「-」の2文字割り当てられている。Unicodeは、シフト文字「+」から始めてBASE64エンコードする。また、「-」BASE64エンコード終了宣言使われる

なお、RFC 2152においても電子メールのような7ビット通信手段限り使用すべきとされ、一般的には推奨されていない実際にも、ほとんど使用されていない規格である。


参照リンク
RFC 2152 UTF-7 - (英文
情報処理のほかの用語一覧
文字コード:  UCS  Unicode  UTF  UTF-7  UTF-16  UTF-8  Unicode 10.0


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からUTF-7を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からUTF-7を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からUTF-7 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UTF-7」の関連用語

UTF-7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UTF-7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【UTF-7】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS