5インチ FFARとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 5インチ FFARの意味・解説 

5インチ FFAR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 01:46 UTC 版)

F4Uに取り付け作業中の5インチ FFAR

5インチ FFAR(5-inch Forward Firing Aircraft Rocket、5インチ前方発射航空ロケット弾)は、アメリカ合衆国第二次世界大戦中に開発したロケット弾であり、航空機から発射して対地・対艦攻撃に用いられた。

開発と運用の歴史

5インチ FFARの前身は、1943年6月よりアメリカ海軍によって開発された3.5インチ FFARである。これは直径3.5インチ(約8.9cm)で炸薬無しの非炸裂弾頭を備え、空中発射ASW(対潜水艦戦)ロケット弾として船体を穿刺・破壊するために用いられた。

このロケット弾は対地・対艦任務にも十分な命中精度を持っていたが、これらの任務には炸薬を用いた弾頭が必須であり、ロケット弾の直径が小さいため封入可能な炸薬の量が制限され爆発威力の不足が懸念された[1]。したがってMk35 5インチ対空砲弾がこのロケットに取り付けられ、これにより5インチ FFARが作成された。こちらの実戦配備は1943年12月のことである。しかし、重量が増加したことにより速度がわずか時速780km(秒速216.6m)程度と性能は芳しくなかった[2]。この欠点を修正するためにHVARが開発された[2]

5インチ FFARを運用した航空機のリスト:

性能諸元

  • 種類: 空対地ロケット弾
  • 開発国: アメリカ合衆国
  • 運用国: アメリカ海軍アメリカ海兵隊
  • 生産期間: 1943 - 1945年
  • 重量: 80ポンド(36kg)
  • 長さ: 全長5フィート5インチ(1.65m)
  • 直径: 弾頭部5インチ(127mm)、ロケットモーター部3.5インチ(89mm)
  • 弾頭: 榴弾(High Explosive)
  • 弾頭重量: 45ポンド(20kg)
  • エンジン: カリフォルニア工科大学 固体燃料ロケット 2,300lbf(10.4kN)
  • 射程: 1マイル(1.6km)
  • 飛翔速度: 485マイル毎時(781km/h)
  • 誘導装置: 無し

関連項目

  • RP-3 - 第二次世界大戦中のイギリスで用いられた空対地ロケット弾
  • 3.5インチ FFAR - 前身となった対潜水艦用ロケット弾
  • HVAR (ロケット弾) - 改良型の空対地ロケット弾
  • Mk4 FFAR - 後に空対地にも用いられることとなった直径2.75インチのロケット弾
  • ズーニー・ロケット弾 - 現在のアメリカ海軍等で用いられる5インチ空対地ロケット弾

脚注

  1. ^ Parsch 2004
  2. ^ a b Parsch 2006

出典

  • Parsch, Andreas (2004年). “Air-Launched 3.5-Inch Rockets”. Directory of U.S. Military Rockets and Missiles. designation-systems.net. 15 December 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月24日閲覧。
  • Parsch, Andreas (2006年). “Air-Launched 5-Inch Rockets”. Directory of U.S. Military Rockets and Missiles. designation-systems.net. 15 December 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月24日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、5インチ FFARに関するカテゴリがあります。


「5インチ FFAR」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5インチ FFAR」の関連用語

5インチ FFARのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5インチ FFARのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの5インチ FFAR (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS