464
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 14:06 UTC 版)
463 ← 464 → 465 | |
---|---|
素因数分解 | 24×29 |
二進法 | 111010000 |
三進法 | 122012 |
四進法 | 13100 |
五進法 | 3324 |
六進法 | 2052 |
七進法 | 1232 |
八進法 | 720 |
十二進法 | 328 |
十六進法 | 1D0 |
二十進法 | 134 |
二十四進法 | J8 |
三十六進法 | CW |
ローマ数字 | CDLXIV |
漢数字 | 四百六十四 |
大字 | 四百六拾四 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
464(四百六十四、よんひゃくろくじゅうよん)は自然数、また整数において、463の次で465の前の数である。
性質
- 464は合成数であり、約数は1, 2, 4, 8, 16, 29, 58, 116, 232, 464である。
- 56番目の回文数である。1つ前は454、次は474。
- 一桁の数を除くと46番目の回文数である。
- 10番目の原始擬似完全数である。1つ前は368、次は490。
- 4642 + 1 = 215297 であり、n2 + 1 の形で素数を生む65番目の数である。1つ前は444、次は466。(オンライン整数列大辞典の数列 A005574)
- 464 = 82 + 202
- 異なる2つの平方数の和で表せる140番目の数である。1つ前は461、次は466。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
- 464 = 82 + 122 + 162
- 3つの平方数の和1通りで表せる104番目の数である。1つ前は460、次は480。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 異なる3つの平方数の和1通りで表せる118番目の数である。1つ前は460、次は466。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
- n = 4 のときの n と n3 を並べてできる数である。1つ前は327、次は5125。(オンライン整数列大辞典の数列 A061086)
- 464 = 24 × 29
- p4 × q の形で表せる11番目の数である。1つ前は405、次は496。(オンライン整数列大辞典の数列 A178739)
- 約数の和が464になる数は1個ある。(463) 約数の和1個で表せる89番目の数である。1つ前は462、次は465。
- 各位の和が14になる32番目の数である。1つ前は455、次は473。
その他 464 に関連すること
- Amstrad CPC 464
- FS E.464機関車
- 464XLAT
- 464 × 10−2 = 4.64 は
「464」の例文・使い方・用例・文例
「4-64」に関係したコラム
-
株365で取引される銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄です。この4銘柄について、取引開始(2010年11月、FTSE中国25証...
-
株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄と原油相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の4銘柄のもとに...
-
株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...
-
株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
- 4-64のページへのリンク