3C-E
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/06 05:05 UTC 版)
「トヨタ・C型エンジン (3代目)」の記事における「3C-E」の解説
種類:SOHC 8バルブ EFI 排気量:2,184cc 内径×行程:86.0×94.0(mm) 圧縮比:23.0 参考出力:58kW(79ps)/4,400rpm 参考トルク:147N・m(15.0kg・m)/2,400rpm 搭載車種(車両型式)7代目カローラ(ワゴン・バン)/スプリンター(ビジネスワゴン・バン)2200ディーゼル(E100G/E100V系)※1998年4月以降のモデルから 8代目カローラ(セダン)/スプリンター2200ディーゼル(セダン)(E110系)※1998年4月以降のモデルから 9代目カローラ(セダン・ フィールダー)2200ディーゼル(E120/E120G系)※2000年8月~2004年4月まで。2WD専用 3代目タウンエース/5代目ライトエース(バン・トラック)2200ディーゼル(R40V/R50V系・M70/M80系)※1999年6月~2004年8月まで
※この「3C-E」の解説は、「トヨタ・C型エンジン (3代目)」の解説の一部です。
「3C-E」を含む「トヨタ・C型エンジン (3代目)」の記事については、「トヨタ・C型エンジン (3代目)」の概要を参照ください。
「3C-E」に関係したコラム
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
- 3C-Eのページへのリンク