3次元網目状
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 06:26 UTC 版)
各 SiO4 四面体は4個の酸素原子を隣の SiO4 四面体と共有する。この構造が 100% だと組成式 SiO2 の二酸化ケイ素であるが、一部の SiO2 が他の金属酸化物に置き換わった (M(I)2O)2x(SiO2)1-x や (M(II)O)2x(SiO2)1-x のような組成の化合物では、ケイ素原子が取り除かれた欠陥部がアニオンとなった (SiO2(1-x))O2x4x− のようなポリイオンが考えられる。ただし金属 M がイオンというよりも酸素原子と共有結合してポリケイ酸イオンの一部となっていると考えた方が良い構造の場合もある。
※この「3次元網目状」の解説は、「ケイ酸塩」の解説の一部です。
「3次元網目状」を含む「ケイ酸塩」の記事については、「ケイ酸塩」の概要を参照ください。
- 3次元網目状のページへのリンク