2024年パンコンチネンタルカーリング選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2024年パンコンチネンタルカーリング選手権の意味・解説 

2024年パンコンチネンタルカーリング選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 01:24 UTC 版)

パンコンチネンタルカーリング選手権 > 2024年パンコンチネンタルカーリング選手権
2024年パンコンチネンタルカーリング選手権
基本情報
開催国 カナダ
開催都市 アルバータ州ラクーム英語版
会場 ゲイリー・モー・オートグループ・スポーツプレックス(ディビジョンA)
ラクーム・カーリングクラブ(ディビジョンB)
日程 2024年10月27日 - 11月2日
成績上位
男子
優勝 中国
 スキップ 徐曉明英語版
 サード フェイ・シュエチン
 セカンド 王智宇英語版
 リード リー・ジーチャオ
 リザーブ イェ・ジャンジュン
準優勝 日本
3位 アメリカ合衆国
女子
優勝 カナダ
 スキップ レイチェル・ホーマン英語版
 サード トレイシー・フルーリー英語版
 セカンド エマ・ミスキュー英語版
 リード サラ・ウィルクス英語版
 リザーブ ラシェル・ブラウン英語版
準優勝 韓国
3位 中国
« 2023
2025 »

2024年パンコンチネンタルカーリング選手権: Pan Continental Curling Championships 2024、略語: PCCC2024)は、2024年10月27日から11月2日までカナダアルバータ州ラクーム英語版で開催された3回目のパンコンチネンタルカーリング選手権大会である[1]

概要

2024年10月27日から11月2日まで、ディビジョンAとディビジョンBの2つの部門において男女4人制がカナダアルバータ州ラクーム英語版のゲイリー・モー・オートグループ・スポーツプレックス(ディビジョンA)および、ラクーム・カーリングクラブ(ディビジョンB)で開催された[2]。この大会において男子はディビジョンAのカナダを除く(カナダは自国開催で既に出場権があるため)上位4つの国・地域が2025年世界男子カーリング選手権に、女子はディビジョンAの1位~5位の国・地域が2025年世界女子カーリング選手権に出場する権利を得た。

特筆

日本チーム

日本からは第41回日本カーリング選手権優勝チームが派遣され、女子はSC軽井沢クラブ(初)、男子は北海道コンサドーレ札幌(初)がディビジョンAに出場。

メダリスト

ディビジョンA
男子 中国
徐曉明英語版
フェイ・シュエチン
王智宇英語版
リー・ジーチャオ
イェ・ジャンジュン
日本
清水徹郎
阿部晋也
佐藤剣仁
大内遥斗
敦賀爽太
アメリカ合衆国
ジョン・シュスター英語版
クリス・プライズ英語版
コリン・ハフマン英語版
マット・ハミルトン英語版
ジョン・ランドシュタイナー英語版
女子 カナダ
レイチェル・ホーマン英語版
トレイシー・フルーリー英語版
エマ・ミスキュー英語版
サラ・ウィルクス英語版
ラシェル・ブラウン英語版
韓国
キム・ウンジ
キム・ミンジ
キム・スジ
ソル・イェウン
ソル・イェジ
中国
王芮
韓雨
董子斉
ジャン・ジャーイー
スー・ティンギュ
ディビジョンB
男子 フィリピン カザフスタン 香港
女子 オーストラリア ジャマイカ カザフスタン

男子

ディビジョンA

出場資格

次の8の国・地域が出場資格を得た。

出場枠および国・地域
出場資格 枠数 国・地域 出場回数
2023年パンコンチネンタル選手権ディビジョンA 7 カナダ 3大会連続3回目
韓国 3大会連続3回目
日本 3大会連続3回目
アメリカ合衆国 3大会連続3回目
ニュージーランド 3大会連続3回目
オーストラリア 3大会連続3回目
 チャイニーズタイペイ 3大会連続3回目
2023年パンコンチネンタル選手権ディビジョンB 1 中国 初出場
8

チーム

出場チームは次の通り。

 太字  スキップ
チーム オーストラリア カナダ 中国  チャイニーズタイペイ
フォース ディーン・ヒューイット英語版 ブラッド・グシュー英語版 徐曉明英語版 エリック・スティーブンス
サード タナー・ディヴィス マーク・ニコルス英語版 フェイ・シュエチン 尹劉新凱
セカンド スティーブン・ジョーンズ英語版 ブレンダン・ボッチャー英語版 王智宇英語版 李民治
リード ヒュー・ミリキン英語版 ジェフ・ウォーカー英語版 リー・ジーチャオ 徐培耕
リザーブ スティーブン・ヒューイット英語版 アダム・ケイシー英語版 イェ・ジャンジュン 徐偉明
チーム 日本 ニュージーランド 韓国 アメリカ合衆国
フォース 清水徹郎 アントン・フッド英語版 イ・ジェボム ジョン・シュスター英語版
サード 阿部晋也 ハンター・ウォーカー英語版 キム・ヒョジュン クリス・プライズ英語版
セカンド 佐藤剣仁 ベン・スミス英語版 ピョ・ジョンミン コリン・ハフマン英語版
リード 大内遥斗 ブレット・サルゴン英語版 キム・ウンビン マット・ハミルトン英語版
リザーブ 敦賀爽太 ジャレッド・パラニューク キム・ジンフン ジョン・ランドシュタイナー英語版

ラウンドロビン

凡例
Q 決勝トーナメント進出・2025年世界男子選手権出場権獲得
2025年世界男子選手権出場権獲得
2025年パンコンチネンタル選手権ディビジョンBへ降格
ラウンドロビン順位表
順位 国・地域 スキップ 勝敗 得失点 エンド 正確性 備考
S% DSC
1 カナダ ブラッド・グシュー英語版 7 0 71 31 34 22 1 9 89.0% 20.78 Q
2 アメリカ合衆国 ジョン・シュスター英語版 6 1 56 28 32 20 2 15 85.3% 21.63 Q
3 中国 徐曉明英語版 4 3 1–0 46 37 27 29 5 5 85.2% 29.35 Q
4 日本 阿部晋也 4 3 0–1 42 30 28 23 6 10 81.8% 23.96 Q
5 韓国 イ・ジェボム 3 4 47 44 23 25 4 8 81.2% 39.89
6 オーストラリア ヒュー・ミリキン英語版 2 5 1–0 44 54 29 27 2 9 78.1% 24.08
7 ニュージーランド アントン・フッド英語版 2 5 0–1 41 48 23 26 4 5 81.1% 21.74
8  チャイニーズタイペイ 徐培耕 0 7 15 90 11 35 1 0 60.1% 90.49
ラウンドロビン対戦表
順位 国・地域 勝敗
6 オーストラリア 8–13 4–8 11–2 4–7 8–6 7–9 2–9 2–5
1 カナダ 13–8 7–4 17–1 7–5 10–5 10–3 7–5 7–0
3 中国 8–4 4–7 12–4 5–4 7–5 4–5 6–8 4–3
8  チャイニーズタイペイ 2–11 1–17 4–12 1–9 3–13 1–19 3–9 0–7
4 日本 7–4 5–7 4–5 9–1 9–1 6–4 2–8 4–3
7 ニュージーランド 6–8 5–10 5–7 13–3 1–9 9–1 2–10 2–5
5 韓国 9–7 3–10 5–4 19–1 4–6 1–9 6–7 3–4
2 アメリカ合衆国 9–2 5–7 8–6 9–3 8–2 10–2 7–6 6–1

ラウンドロビン結果

Draw 1

10月27日 8:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
オーストラリア 0 0 1 0 0 1 1 0 1 X 4
中国 0 2 0 2 1 0 0 3 0 X 8
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 1 0 2 2 1 0 4 X X X 10
韓国 0 1 0 0 0 2 0 X X X 3
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ニュージーランド 0 1 0 0 1 0 X X X X 2
アメリカ合衆国 1 0 3 3 0 3 X X X X 10
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 1 0 3 2 2 1 X X X X 9
 チャイニーズタイペイ 0 1 0 0 0 0 X X X X 1
Draw 2

10月27日 19:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
韓国 2 0 1 0 0 1 0 2 0 0 6
アメリカ合衆国 0 1 0 1 0 0 0 0 4 1 7
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 2 1 1 0 2 0 0 1 0 X 7
オーストラリア 0 0 0 1 0 1 1 0 1 X 4
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 チャイニーズタイペイ 0 0 1 0 0 0 X X X X 1
カナダ 3 5 0 2 1 6 X X X X 17
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中国 2 0 0 2 0 1 0 1 0 1 7
ニュージーランド 0 1 0 0 2 0 1 0 1 0 5
Draw 3

10月28日 14:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 3 0 1 0 0 3 0 3 X X 10
ニュージーランド 0 1 0 0 2 0 2 0 X X 5
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 チャイニーズタイペイ 1 0 0 0 1 0 2 0 X X 4
中国 0 4 3 2 0 2 0 1 X X 12
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
アメリカ合衆国 1 1 0 2 0 0 2 3 X X 9
オーストラリア 0 0 1 0 0 1 0 0 X X 2
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
韓国 0 1 0 1 0 0 0 0 2 0 4
日本 0 0 2 0 0 0 0 3 0 1 6
Draw 4

10月29日 9:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 チャイニーズタイペイ 0 0 2 0 0 0 0 X X X 2
オーストラリア 3 1 0 2 1 0 4 X X X 11
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
韓国 0 0 0 0 1 0 X X X X 1
ニュージーランド 1 1 1 3 0 3 X X X X 9
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中国 0 0 1 0 1 0 0 2 0 1 5
日本 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 4
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
アメリカ合衆国 0 0 2 0 1 1 0 1 0 0 5
カナダ 1 0 0 2 0 0 2 0 1 1 7
Draw 5

10月29日 19:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 0 1 0 1 0 0 1 1 0 1 5
カナダ 2 0 2 0 1 1 0 0 1 0 7
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中国 1 0 0 3 0 0 1 0 0 1 6
アメリカ合衆国 0 2 0 0 2 1 1 0 2 0 8
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
韓国 7 2 3 4 0 3 X X X X 19
 チャイニーズタイペイ 0 0 0 0 1 0 X X X X 1
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ニュージーランド 2 0 3 0 0 0 0 1 0 0 6
オーストラリア 0 3 0 2 1 0 0 0 1 1 8
Draw 6

10月30日 14:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中国 0 0 2 0 0 2 0 0 0 0 4
韓国 0 0 0 0 1 0 0 2 1 1 5
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
オーストラリア 0 3 0 2 0 2 0 1 0 X 8
カナダ 2 0 3 0 2 0 4 0 2 X 13
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 1 2 1 2 0 3 X X X X 9
ニュージーランド 0 0 0 0 1 0 X X X X 1
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 チャイニーズタイペイ 0 0 0 2 0 0 1 X X X 3
アメリカ合衆国 1 1 1 0 2 4 0 X X X 9
Draw 7

10月31日 9:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
アメリカ合衆国 2 1 1 3 0 1 X X X X 8
日本 0 0 0 0 2 0 X X X X 2
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ニュージーランド 2 1 0 3 3 0 0 4 X X 13
 チャイニーズタイペイ 0 0 1 0 0 2 0 0 X X 3
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
オーストラリア 1 0 2 1 0 0 1 2 0 0 7
韓国 0 1 0 0 4 1 0 0 0 3 9
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 2 1 2 0 0 0 0 1 0 1 7
中国 0 0 0 0 2 0 1 0 1 0 4

決勝トーナメント

  準決勝     決勝
                 
  1 カナダ 4  
  4 日本 8    
      4 日本 4
      3 中国 6
  2 アメリカ合衆国 4    
  3 中国 7   3位決定戦
 
1 カナダ 8
  2 アメリカ合衆国 10
準決勝

10月31日 19:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 0 2 0 1 0 1 0 0 0 X 4
日本 2 0 1 0 2 0 0 1 2 X 8
ショット成功率
カナダ 日本
ジェフ・ウォーカー英語版 89% 敦賀爽太 96%
ブレンダン・ボッチャー英語版 85% 佐藤剣仁 79%
マーク・ニコルス英語版 83% 阿部晋也 82%
ブラッド・グシュー英語版 69% 清水徹郎 68%
82% 81%
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
アメリカ合衆国 1 0 1 0 0 0 1 0 1 X 4
中国 0 1 0 2 1 1 0 2 0 X 7
ショット成功率
アメリカ合衆国 中国
マット・ハミルトン英語版 97% リー・ジーチャオ 97%
コリン・ハフマン英語版 85% 王智宇英語版 88%
クリス・プライズ英語版 82% フェイ・シュエチン 82%
ジョン・シュスター英語版 72% 徐曉明英語版 94%
84% 90%
3位決定戦

11月1日 14:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 2 0 2 0 1 0 2 0 1 0 8
アメリカ合衆国 0 2 0 3 0 2 0 2 0 1 10
ショット成功率
カナダ アメリカ合衆国
ジェフ・ウォーカー英語版 91% マット・ハミルトン英語版 90%
ブレンダン・ボッチャー英語版 85% コリン・ハフマン英語版 91%
マーク・ニコルス英語版 88% クリス・プライズ英語版 89%
ブラッド・グシュー英語版 84% ジョン・シュスター英語版 89%
87% 90%
決勝

11月2日 10:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 0 0 0 1 0 0 2 0 1 0 4
中国 0 0 2 0 1 1 0 1 0 1 6
ショット成功率
日本 中国
敦賀爽太 91% リー・ジーチャオ 95%
佐藤剣仁 71% 王智宇英語版 88%
阿部晋也 68% フェイ・シュエチン 90%
清水徹郎 84% 徐曉明英語版 84%
78% 89%

統計

トップ5プレーヤーパーセンテージ
リード %
ジェフ・ウォーカー英語版 92.2
リー・ジーチャオ 89.8
マット・ハミルトン英語版 89.0
ヒュー・ミリキン英語版 87.8
キム・ウンビン 87.7
セカンド %
ブレンダン・ボッチャー英語版 92.7
佐藤剣仁 84.1
王智宇英語版 84.1
ピョ・ジョンミン 83.5
ベン・スミス英語版 82.2
サード %
マーク・ニコルス英語版 86.0
クリス・プライズ英語版 85.1
フェイ・シュエチン 83.4
ハンター・ウォーカー英語版 81.6
キム・ヒョジュン 80.3
フォース %
ジョン・シュスター英語版 85.2
ブラッド・グシュー英語版 84.9
王智宇英語版 83.3
清水徹郎 77.3
アントン・フッド英語版 76.2

最終順位

凡例
2025年世界男子選手権出場権獲得
2025年パンコンチネンタル選手権ディビジョンBへ降格
順位 国・地域
中国
日本
アメリカ合衆国
4 カナダ
5 韓国
6 オーストラリア
7 ニュージーランド
8  チャイニーズタイペイ

ディビジョンB

ラウンドロビン

凡例
Q 決勝トーナメント進出
ラウンドロビン順位表
順位 DSC 備考
1 フィリピン 10 0 41.26 Q
2 ジャマイカ 8 2 1–0 106.15 Q
3 カザフスタン 8 2 0–1 50.42 Q
4 香港 7 3 1–0 62.36 Q
5 インド 7 3 0–1 47.32
6 ブラジル 4 6 87.75
7 プエルトリコ 3 7 1–1 106.41
8 カタール 3 7 1–1 115.81
9 サウジアラビア 3 7 1–1 147.86
10 ナイジェリア 2 8 125.25
11  ケニア 0 10 155.51
ラウンドロビン対戦表
順位 勝敗
6 ブラジル 2–8 6–11 4–5 2–7 7–3 12–0 1–8 13–3 8–3 5–9 4–6
4 香港 8–2 9–2 5–9 6–7 9–1 9–4 4–9 10–5 10–2 11–2 7–3
5 インド 11–6 2–9 11–5 5–10 15–0 12–3 2–10 11–5 8–3 12–5 7–3
2 ジャマイカ 5–4 9–5 5–11 9–8 11–0 W–L 5–7 7–4 8–6 11–3 8–2
3 カザフスタン 7–2 7–6 10–5 8–9 17–0 12–3 5–6 11–3 9–4 9–2 8–2
11  ケニア 3–7 1–9 0–15 0–11 0–17 0–13 0–16 7–10 2–10 3–11 0–10
10 ナイジェリア 0–12 4–9 3–12 L–W 3–12 13–0 2–18 7–8 2–16 9–3 2–8
1 フィリピン 8–1 9–4 10–2 7–5 6–5 16–0 18–2 11–2 12–1 15–0 10–0
7 プエルトリコ 3–13 5–10 5–11 4–7 3–11 10–7 8–7 2–11 7–8 10–7 3–7
8 カタール 3–8 2–10 3–8 6–8 4–9 10–2 16–2 1–12 8–7 4–6 3–7
9 サウジアラビア 9–5 2–11 5–12 3–11 2–9 11–3 3–9 0–15 7–10 6–4 3–7

決勝トーナメント

  準決勝     決勝
                 
  1 フィリピン 6  
  4 香港 1    
      1 フィリピン 9
      3 カザフスタン 3
  2 ジャマイカ 3    
  3 カザフスタン 10   3位決定戦
 
4 香港 8
  2 ジャマイカ 7
準決勝

11月1日 19:00

シートE 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ジャマイカ 1 0 0 0 0 0 1 1 X X 3
カザフスタン 0 2 2 2 2 2 0 0 X X 10
シートG 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
フィリピン 0 2 0 1 0 0 1 2 X X 6
香港 0 0 0 0 1 0 0 0 X X 1
3位決定戦

11月2日 10:00

シートF 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
香港 0 0 2 0 4 0 0 1 0 1 8
ジャマイカ 0 0 0 1 0 2 2 0 2 0 7
決勝

11月2日 14:00

シートF 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
フィリピン 3 1 0 1 0 1 0 2 1 X 9
カザフスタン 0 0 1 0 1 0 1 0 0 X 3

最終順位

凡例
2025年パンコンチネンタル選手権ディビジョンAへ昇格
順位
フィリピン
カザフスタン
香港
4 ジャマイカ
5 インド
6 ブラジル
7 プエルトリコ
8 カタール
9 サウジアラビア
10 ナイジェリア
11  ケニア

女子

ディビジョンA

出場資格

次の8の国・地域が出場資格を得た。

出場枠および国・地域
出場資格 枠数 国・地域 出場回数
2023年パンコンチネンタル選手権ディビジョンA 7 韓国 3大会連続3回目
日本 3大会連続3回目
アメリカ合衆国 3大会連続3回目
カナダ 3大会連続3回目
ニュージーランド 3大会連続3回目
 チャイニーズタイペイ 2大会連続2回目
メキシコ 2大会連続2回目
2023年パンコンチネンタル選手権ディビジョンB 1 中国 初出場
8

チーム

出場チームは次の通り。

 太字  スキップ
チーム カナダ 中国  チャイニーズタイペイ 日本
フォース レイチェル・ホーマン英語版 王芮 楊格 上野美優
サード トレイシー・フルーリー英語版 韓雨 李怡君 金井亜翠香
セカンド エマ・ミスキュー英語版 董子斉 劉懿玲 西室淳子
リード サラ・ウィルクス英語版 ジャン・ジャーイー 張佳祺 上野結生
リザーブ ラシェル・ブラウン英語版 スー・ティンギュ 李明潔 小野寺佳歩
チーム メキシコ ニュージーランド 韓国 アメリカ合衆国
フォース アドリアナ・カマレナ チェルシー・サドンズ キム・ウンジ コリー・ティーシー英語版
サード ヴェロニカ・ネッパー エレノア・ヒールド キム・ミンジ ヴィッキー・パーシンガー英語版
セカンド ヴェロニカ・ウェルタ ソフィー・トラン キム・スジ タラ・ピーターソン英語版
リード カーラ・マルティネス アリエル・ウェバー ソル・イェウン テイラー・アンダーソン・ハイデ英語版
リザーブ エステファナ・キンテロ グレース・アプワイ・ビショップ ソル・イェジ アイリーン・ゲヴィング英語版

ラウンドロビン

凡例
Q 決勝トーナメント進出・2025年世界女子選手権出場権獲得
2025年世界女子選手権出場権獲得
2025年パンコンチネンタル選手権ディビジョンBへ降格
ラウンドロビン順位表
順位 国・地域 スキップ 勝敗 得失点 エンド 正確性 備考
S% DSC
1 カナダ レイチェル・ホーマン英語版 7 0 64 18 31 15 2 12 86.1% 15.88 Q
2 日本 上野美優 6 1 59 31 34 22 4 9 83.1% 25.50 Q
3 韓国 キム・ウンジ 5 2 56 32 28 21 3 10 82.1% 16.18 Q
4 中国 王芮 4 3 59 33 31 20 2 14 81.6% 42.73 Q
5 アメリカ合衆国 コリー・ティーシー英語版 3 4 54 38 29 22 2 15 81.8% 26.54
6 ニュージーランド チェルシー・サドンズ 2 5 35 56 23 28 3 7 60.7% 60.86
7 メキシコ アドリアナ・カマレナ 1 6 28 74 17 36 1 3 51.0% 83.40
8  チャイニーズタイペイ 楊格 0 7 15 88 9 38 1 0 42.5% 88.11
ラウンドロビン対戦表
順位 国・地域 勝敗
1 カナダ 7–5 13–0 8–6 10–1 9–2 8–2 9–2 7–0
4 中国 5–7 14–2 6–11 14–0 9–4 2–5 9–4 4–3
8  チャイニーズタイペイ 0–13 2–14 1–12 8–9 3–10 1–11 0–19 0–7
2 日本 6–8 11–6 12–1 11–3 7–4 6–4 6–5 6–1
7 メキシコ 1–10 0–14 9–8 3–11 9–10 4–11 2–10 1–6
6 ニュージーランド 2–9 4–9 10–3 4–7 10–9 3–13 2–6 2–5
3 韓国 2–8 5–2 11–1 4–6 11–4 13–3 10–8 5–2
5 アメリカ合衆国 2–9 4–9 19–0 5–6 10–2 6–2 8–10 3–4

ラウンドロビン結果

Draw 1

10月27日 13:30

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
アメリカ合衆国 0 0 0 1 1 0 X X X X 2
カナダ 3 0 3 0 0 3 X X X X 9
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
メキシコ 0 1 1 0 2 0 2 1 0 2 9
 チャイニーズタイペイ 1 0 0 3 0 2 0 0 2 0 8
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
韓国 0 0 0 2 0 0 1 1 0 1 5
中国 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 2
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ニュージーランド 0 1 0 0 0 1 0 2 0 X 4
日本 1 0 0 2 0 0 2 0 2 X 7
Draw 2

10月28日 9:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中国 0 0 3 0 2 0 0 1 0 X 6
日本 2 2 0 2 0 0 3 0 2 X 11
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
韓国 5 3 3 0 2 0 X X X X 13
ニュージーランド 0 0 0 2 0 1 X X X X 3
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 5 2 1 1 3 1 X X X X 13
 チャイニーズタイペイ 0 0 0 0 0 0 X X X X 0
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
アメリカ合衆国 0 2 3 2 3 0 X X X X 10
メキシコ 1 0 0 0 0 1 X X X X 2
Draw 3

10月28日 19:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
韓国 2 4 2 1 0 2 X X X X 11
 チャイニーズタイペイ 0 0 0 0 1 0 X X X X 1
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
アメリカ合衆国 0 1 0 1 1 0 1 0 0 1 0 5
日本 0 0 2 0 0 2 0 1 0 0 1 6
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
ニュージーランド 1 2 1 1 2 0 1 0 1 0 1 10
メキシコ 0 0 0 0 0 1 0 4 0 4 0 9
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 3 0 1 0 0 1 0 1 0 1 7
中国 0 1 0 2 0 0 1 0 1 0 5
Draw 4

10月29日 14:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
メキシコ 0 0 0 0 0 0 X X X X 0
中国 2 3 3 1 5 0 X X X X 14
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ニュージーランド 0 0 0 0 2 0 X X X X 2
カナダ 3 2 0 3 0 1 X X X X 9
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
アメリカ合衆国 0 0 1 1 0 4 0 2 0 0 8
韓国 0 2 0 0 2 0 1 0 3 2 10
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 6 1 0 2 1 2 X X X X 12
 チャイニーズタイペイ 0 0 1 0 0 0 X X X X 1
Draw 5

10月30日 9:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
ニュージーランド 0 0 0 1 0 0 0 1 X X 2
アメリカ合衆国 1 1 0 0 2 1 1 0 X X 6
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 チャイニーズタイペイ 0 0 2 0 0 0 0 X X X 2
中国 3 4 0 1 2 0 4 X X X 14
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
メキシコ 0 0 0 1 0 2 0 X X X 3
日本 2 2 1 0 4 0 2 X X X 11
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
韓国 0 0 0 1 0 1 X X X X 2
カナダ 0 2 3 0 3 0 X X X X 8
Draw 6

10月30日 19:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 3 1 0 2 3 1 X X X X 10
メキシコ 0 0 1 0 0 0 X X X X 1
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 1 1 0 1 1 0 0 1 0 1 6
韓国 0 0 1 0 0 2 0 0 1 0 4
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 チャイニーズタイペイ 0 0 0 0 0 0 X X X X 0
アメリカ合衆国 7 1 1 3 5 2 X X X X 19
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中国 0 1 3 2 0 1 1 1 X X 9
ニュージーランド 1 0 0 0 3 0 0 0 X X 4
Draw 7

10月31日 14:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
 チャイニーズタイペイ 0 0 2 0 1 0 0 X X X 3
ニュージーランド 4 1 0 1 0 2 2 X X X 10
シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中国 1 1 0 2 0 1 0 2 2 X 9
アメリカ合衆国 0 0 1 0 2 0 1 0 0 X 4
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 1 0 1 0 2 0 1 0 1 0 6
カナダ 0 1 0 3 0 2 0 1 0 1 8
シートD 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
メキシコ 0 0 1 1 0 2 0 0 X X 4
韓国 2 4 0 0 2 0 1 2 X X 11

決勝トーナメント

  準決勝     決勝
                 
  1 カナダ 6  
  4 中国 5    
      1 カナダ  
      3 韓国  
  2 日本 6    
  3 韓国 7   3位決定戦
 
4 中国 7
  2 日本 3
準決勝

11月1日 9:00

シートA 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
カナダ 0 1 0 1 0 1 0 0 2 0 1 6
中国 0 0 0 0 2 0 0 1 0 2 0 5
ショット成功率
カナダ 中国
サラ・ウィルクス英語版 85% ジャン・ジャーイー 91%
エマ・ミスキュー英語版 81% 董子斉 75%
トレイシー・フルーリー英語版 95% 韓雨 90%
レイチェル・ホーマン英語版 80% 王芮 85%
85% 85%
シートC 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
日本 0 2 1 0 0 1 1 0 1 0 6
韓国 0 0 0 3 1 0 0 2 0 1 7
ショット成功率
日本 韓国
金井亜翠香 85% ソル・イェウン 81%
小野寺佳歩 73% キム・スジ 83%
上野結生 78% キム・ミンジ 81%
上野美優 80% キム・ウンジ 78%
79% 81%
3位決定戦

11月1日 19:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
中国 0 2 0 0 0 0 2 1 2 X 7
日本 1 0 0 1 0 1 0 0 0 X 3
ショット成功率
中国 日本
ジャン・ジャーイー 99% 金井亜翠香 86%
董子斉 76% 西室淳子 75%
韓雨 85% 上野結生 84%
王芮 78% 上野美優 71%
85% 79%
決勝

11月2日 15:00

シートB 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カナダ 2 0 0 0 1 0 1 0 1 1 6
韓国 0 2 0 0 0 1 0 2 0 0 5
ショット成功率
カナダ 韓国
サラ・ウィルクス英語版 88% ソル・イェウン 89%
エマ・ミスキュー英語版 85% キム・スジ 76%
トレイシー・フルーリー英語版 78% キム・ミンジ 78%
レイチェル・ホーマン英語版 89% キム・ウンジ 75%
85% 79%

統計

トップ5プレーヤーパーセンテージ

ラウンドロビンのみ

リード %
ジャン・ジャーイー 91.1
ソル・イェウン 89.5
サラ・ウィルクス英語版 88.5
テイラー・アンダーソン・ハイデ英語版 87.9
金井亜翠香 87.9
セカンド %
タラ・ピーターソン英語版 84.6
エマ・ミスキュー英語版 84.3
キム・スジ 83.9
西室淳子 81.6
董子斉 80.5
サード %
トレイシー・フルーリー英語版 86.4
キム・ミンジ 83.3
韓雨 81.4
ヴィッキー・パーシンガー英語版 79.2
上野結生 77.0
フォース %
レイチェル・ホーマン英語版 87.1
上野美優 82.3
コリー・ティーシー英語版 76.6
キム・ウンジ 73.4
王芮 73.3

最終順位

凡例
2025年世界女子選手権出場権獲得
2025年パンコンチネンタル選手権ディビジョンBへ降格
順位 国・地域
カナダ
韓国
中国
4 日本
5 アメリカ合衆国
6 ニュージーランド
7 メキシコ
8  チャイニーズタイペイ

ディビジョンB

ラウンドロビン

凡例
Q 決勝トーナメント進出
ラウンドロビン順位表
順位 国・地域 DSC 備考
1 オーストラリア 6 1 1–0 57.08 Q
2 カザフスタン 6 1 0–1 43.97 Q
3 ジャマイカ 5 2 1–0 80.22 Q
4 フィリピン 5 2 0–1 70.58 Q
5 ブラジル 3 4 104.60
6 香港 2 5 96.89
7 ナイジェリア 1 6 133.37
8  ケニア 0 7 161.34
ラウンドロビン対戦表
順位 国・地域 勝敗
1 オーストラリア 11–3 9–1 5–4 8–7 13–1 9–1 4–6 6–1
5 ブラジル 3–11 11–5 5–6 1–15 17–1 10–3 9–13 3–4
6 香港 1–9 5–11 5–8 6–11 14–1 13–7 4–8 2–5
3 ジャマイカ 4–5 6–5 8–5 4–7 18–1 15–4 13–11 5–2
2 カザフスタン 7–8 15–1 11–6 7–4 14–1 W–L 8–7 6–1
8  ケニア 1–13 1–17 1–14 1–18 1–14 7–8 2–19 0–7
7 ナイジェリア 1–9 3–10 7–13 4–15 L–W 8–7 L–W 1–6
4 フィリピン 6–4 13–9 8–4 11–13 7–8 19–2 W–L 5–2

決勝トーナメント

  準決勝     決勝
                 
  1 オーストラリア 11  
  4 フィリピン 6    
      1 オーストラリア 11
      3 ジャマイカ 4
  2 カザフスタン 8    
  3 ジャマイカ 9   3位決定戦
 
4 フィリピン 4
  2 カザフスタン 10
準決勝

11月2日 14:00

シートF 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
オーストラリア 0 0 4 2 0 0 1 0 4 X 11
フィリピン 0 2 0 0 1 1 0 2 0 X 6
シートH 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
カザフスタン 1 0 0 0 1 0 3 0 2 1 8
ジャマイカ 0 3 2 1 0 3 0 0 0 0 9
3位決定戦

11月2日 10:00

シートG 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
フィリピン 0 2 0 0 0 0 2 0 0 X 4
カザフスタン 3 0 2 0 0 1 0 3 1 X 10
決勝

11月2日 14:00

シートG 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
オーストラリア 1 1 2 0 2 1 0 0 4 X 11
ジャマイカ 0 0 0 1 0 0 2 1 0 X 4

最終順位

凡例
2025年パンコンチネンタル選手権ディビジョンAへ昇格
順位
オーストラリア
ジャマイカ
カザフスタン
4 フィリピン
5 ブラジル
6 香港
7 ナイジェリア
8  ケニア

昇格・降格

男子 女子
ディビジョンA昇格 ディビジョンB降格 ディビジョンA昇格 ディビジョンB降格
フィリピン  チャイニーズタイペイ オーストラリア  チャイニーズタイペイ

脚注

注釈

出典

  1. ^ Pan Continental Curling Championships 2024” (英語). World Curling Federation. 2024年10月13日閲覧。
  2. ^ “Lacombe, Canada to host Pan Continental Curling Championships 2024” (英語). World Curling Federation. (2024年1月28日). https://worldcurling.org/2024/01/pccc-lacombe 2024年10月13日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2024年パンコンチネンタルカーリング選手権のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2024年パンコンチネンタルカーリング選手権」の関連用語

2024年パンコンチネンタルカーリング選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2024年パンコンチネンタルカーリング選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2024年パンコンチネンタルカーリング選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS