2016年リオデジャネイロオリンピックのバスケットボール競技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 02:18 UTC 版)
2016年リオデジャネイロオリンピックのバスケットボール競技(2016ねんリオデジャネイロオリンピックのバスケットボールきょうぎ、Basketball at the Rio 2016 Olympics)は、国際バスケットボール連盟(FIBA)の管轄の下で2016年8月6日から21日までアレーナ・カリオカ1にて実施された2016年リオデジャネイロオリンピックのバスケットボール競技である。男女ともにアメリカが金メダルを獲得した。
競技概要
開催国(ブラジル)の出場は2015年8月9日、ザ・プリンス パークタワー東京で行われたFIBAセントラルボード(理事会)で承認された。また、資格停止処分となっていた日本(プロリーグ構想)[1][2]とロシア[3]が予選に相当する2015年の大陸選手権に出場できることとなった。
出場国
男子
予選会[4] | 日程 | 開催地 | 枠 | 出場国 |
---|---|---|---|---|
開催国[5] | - | - | 1 | ![]() |
2014年ワールドカップ | 2014年8月30日 - 9月14日 | ![]() |
1 | ![]() |
2015年オセアニア選手権 | 2015年8月15日 - 8月18日 | ![]() ![]() |
1 | ![]() |
アフロバスケット2015 | 2015年8月19日 - 8月30日 | ![]() |
1 | ![]() |
2015年アメリカ選手権 | 2015年8月31日 - 9月12日 | ![]() |
2 | ![]() |
![]() |
||||
ユーロバスケット2015 | 2015年9月5日 - 9月20日 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2 | ![]() |
![]() |
||||
2015年アジア選手権 | 2015年9月23日 - 10月3日 | ![]() |
1 | ![]() |
世界最終予選(1) | 2016年7月4日 - 7月10日 | ![]() |
1 | ![]() |
世界最終予選(2) | ![]() |
1 | ![]() |
|
世界最終予選(3) | ![]() |
1 | ![]() |
|
Total | 12 |
世界最終予選
男子の世界最終予選の参加国は前回の12カ国から18カ国(アフリカ:3、南北アメリカ:3、アジア:3、ヨーロッパ:5、オセアニア:1、予選開催国:3)に拡大された[7][8]。バスケットボール男子日本代表はアジア選手権で4位となり、世界最終予選ベオグラード大会の出場権を獲得したが、1次リーグで敗退し40年ぶりのオリンピック出場を逃した。
女子
予選会[4] | 日程 | 開催地 | 枠 | 出場国 |
---|---|---|---|---|
開催国[5] | - | - | 1 | ![]() |
2014年世界選手権 | 2014年9月27日 - 10月5日 | ![]() |
1 | ![]() |
ユーロバスケット2015 | 2015年6月11日 - 6月28日 | ![]() ![]() |
1 | ![]() |
2015年アメリカ選手権 | 2015年8月9日 - 8月16日 | ![]() |
1 | ![]() |
2015年オセアニア選手権 | 2015年8月15日 - 8月17日 | ![]() ![]() |
1 | ![]() |
2015年アジア選手権 | 2015年8月29日 - 9月5日 | ![]() |
1 | ![]() |
アフロバスケット2015 | 2015年9月24日 - 10月3日 | ![]() |
1 | ![]() |
世界最終予選[9] | 2016年6月13日 - 19日 | ![]() |
5 | ![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
結果
アジア選手権を連覇し、12年ぶりのオリンピック出場を果たしたバスケットボール女子日本代表は、グループステージ(グループA)を4位(3勝2敗)で通過したが、準々決勝でアメリカ合衆国に敗れた。(最終成績は8位)
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
---|---|---|---|
男子 | ![]() ジミー・バトラー ケビン・デュラント ディアンドレ・ジョーダン カイル・ロウリー ハリソン・バーンズ デマー・デローザン カイリー・アービング クレイ・トンプソン デマーカス・カズンズ ポール・ジョージ ドレイモンド・グリーン カーメロ・アンソニー |
![]() ミロシュ・テオドシッチ マルコ・シモノヴィッチ ボグダン・ボグダノヴィッチ ステファン・マルコヴィッチ ニコラ・カリニッチ ネマニャ・ネドヴィッチ ステファン・ビルチェヴィチ ミロスラフ・ラドゥリサ ニコラ・ヨキッチ ヴラディミル・シュティマツ ステファン・ヨヴィッチ ミラン・マチュヴァン |
![]() パウ・ガソル ルディ・フェルナンデス セルヒオ・ロドリゲス フアン・カルロス・ナバーロ ホセ・カルデロン フェリペ・レジェス ヴィクトル・クラベール ウィリー・エルナンゴメス アレックス・アブリネス セルヒオ・リュル ニコラ・ミロティッチ リッキー・ルビオ |
女子 | ![]() リンジー・ウェイレン サイモン・オーガスタス スー・バード マヤ・ムーア エンジェル・マコートリー ブレアナ・ステュアート タミカ・キャッチングズ エレーナ・デレ・ダン ダイアナ・トーラジ シルビア・ファウルス ティナ・チャールズ ブリトニー・グライナー |
![]() レティシア・ロメロ ラウラ・ニコルス シルビア・ドミンゲス アルバ・トーレンス ライア・パラウ マルタ・シャルガイ レオノール・ロドリゲス ルシラ・パスクア アンナ・クルス ラウラ・ケベード ラウラ・ヒル アストウ・ヌドアー |
![]() タマラ・ラドチャイ ソニア・ペトロヴィッチ サーシャ・チャージョ サラ・クリニッチ ネヴェナ・ヨヴァノヴィッチ イェレナ・ミロヴァノヴィッチ ダヤナ・ブートリヤ ドラガナ・スタンコヴィッチ アレクサンドラ・ツルベンダキッチ ミリツァ・ダボヴィッチ アナ・ダボヴィッチ ダニエル・ペイジ |
国・地域別のメダル獲得数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 |
2 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
![]() |
0 | 1 | 1 | 2 | |
合計 | 2 | 2 | 2 | 6 |
脚注
- ^ “FIBAが日本の資格停止処分を解除 川淵会長「バスケ関係者もやればできる」”. スポーツナビ. 2020年6月4日閲覧。
- ^ Nagatsuka, Kaz (2015年6月19日). “FIBA on fast track to fully lift Japan Basketball Association ban in August”. JapanTimes.co.jp. 2015年8月12日閲覧。
- ^ “FIBAがロシア代表チームの出場停止処分を解除”. AFPBB News. AFP通信 (2015年8月11日). 2021年7月20日閲覧。
- ^ a b “QUALIFICATION SYSTEM – GAMES OF THE XXXI OLYMPIAD – RIO 2016”. web.archive.org (2016年4月4日). 2020年9月3日閲覧。
- ^ a b “PR N°34 - Brazil’s national teams granted automatic places at 2016 Olympic Basketball Tournament” (英語). FIBA.basketball. 2020年5月31日閲覧。
- ^ a b c d “Italy, Philippines and Serbia to host Olympic Qualifying Tournaments; France to stage Women's Tournament”. FIBA. (19 January 2016) 19 January 2016閲覧。
- ^ “New Olympic Qualifying Tournament format to feature 18 teams playing across three tournaments” (英語). FIBA.basketball. 2020年9月5日閲覧。
- ^ “ROAD TO RIO 2016”. 2019年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月4日閲覧。
- ^ “ROAD TO RIO 2016”. 2023年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月4日閲覧。
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から2016年リオデジャネイロオリンピックのバスケットボール競技を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 2016年リオデジャネイロオリンピックのバスケットボール競技のページへのリンク