2015年TPA法のTPPへの適用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:48 UTC 版)
「貿易促進権限」の記事における「2015年TPA法のTPPへの適用」の解説
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は、2015年10月5日のアトランタでの会合で大筋合意した。2015年TPP法第106条(a)(1)(A)に基づく大統領から議会への協定締結の意図の通知は2015年11月5日に行われた。これにより2016年2月以降に協定の署名が可能となった、また2015年TPP法により導入された、協定署名60日前までのUSTRのHPでの協定案文の公表は2015年11月5日に行われた。 協定の署名式は2016年2月4日にニュージーランドのオークランドで行われ、参加12カ国が協定に署名した。なお協定の確定版の条文はニュージランド政府のHPで公表されたほかUSTRのHPでも公表された。その後の議会での実施法案の採択については2016年大統領選挙の推移を見守る状態が続いていたが、選挙でトランプが当選し、就任直後にTPPからの褫奪を宣言した事から実施法案の採択はされないことになった。
※この「2015年TPA法のTPPへの適用」の解説は、「貿易促進権限」の解説の一部です。
「2015年TPA法のTPPへの適用」を含む「貿易促進権限」の記事については、「貿易促進権限」の概要を参照ください。
- 2015年TPA法のTPPへの適用のページへのリンク