2012年のドイツツーリングカー選手権
(2012 Deutsche Tourenwagen Masters から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 03:50 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2012年のドイツツーリングカー選手権 | |||
前年: | 2011 | 翌年: | 2013 |
サポートシリーズ: フォーミュラ3・ユーロシリーズ |
2012年のドイツツーリングカー選手権は、2000年に再開したドイツツーリングカー選手権の13回目のシーズンである。今シーズンから新たなテクニカルレギュレーションが適用された。BMWが1993年以来の復帰を果たした[1]。
今シーズンよりポイントシステムは、国際自動車連盟によって世界選手権に使用されたシステムが反映されることとなった。1位から順に10位まで、25, 18, 15, 12, 10, 8, 6, 4, 2, 1ポイントがあたえられた[2]。
2012年の参戦チーム・ドライバー
メーカー | 車両 | チーム | 車番 | ドライバー | 出場ラウンド |
---|---|---|---|---|---|
BMW | BMW M3 DTM | BMWチームRMG[3] | 1 | ![]() |
全戦 |
2 | ![]() |
全戦 | |||
BMWチーム・シュニッツァー[3] | 7 | ![]() |
全戦 | ||
8 | ![]() |
全戦 | |||
BMWチームRBM[3] | 15 | ![]() |
全戦 | ||
16 | ![]() |
全戦 | |||
アウディ | Audi A5 DTM | アプト・スポーツライン[9] | 3 | ![]() |
全戦 |
4 | ![]() |
全戦 | |||
フェニックス・レーシング[9] | 9 | ![]() |
全戦 | ||
10 | ![]() |
全戦 | |||
アウディ・スポーツチーム・アプト[9] | 17 | ![]() |
全戦 | ||
18 | ![]() |
全戦 | |||
チーム・ロズベルグ[9] | 21 | ![]() |
全戦 | ||
22 | ![]() |
全戦 | |||
メルセデス・ベンツ | DTM AMG Mercedes C-Coupe | メルセデスAMG | 5 | ![]() |
全戦 |
6 | ![]() |
全戦 | |||
HWAチーム | 11 | ![]() |
全戦 | ||
12 | ![]() |
全戦 | |||
ミュッケ・モータースポーツ[15] | 19 | ![]() |
全戦 | ||
20 | ![]() |
全戦 | |||
パーソン・モータースポーツ | 23 | ![]() |
全戦 | ||
24 | ![]() |
全戦 |
ドライバーの変更
- チーム変更
- 2011年のチャンピオン、マーティン・トムチェクはチーム・フェニックスを離れ、BMWを使用するチームRMGに加入した。
- ブルーノ・スペングラーはHWAチームを離れ、BMWを使用するチーム・シュニッツアーに加入した。
- ラヘル・フライはチーム・フェニックスを離れアプト・スポーツラインに、マイク・ロッケンフェラーとミゲル・モリーナはアプトを離れ、チーム・フェニックスからフル参戦となった。
- クリスチャン・ビエトリスはパーソン・モータースポーツからHWAチームへ移籍した。
- 新規参戦
- 長年BMWファクトリーのドライバーを務めていたアウグスト・ファルフス、ジョーイ・ハンド、アンディ・プリオール、ダーク・ヴェルナーはDTMデビューを果たした。ファルフスとプリオールはチームRBMから、ハンドはチームRGM、ヴェルナーはチーム・シュニッツアーから出場した。
- 2011年のフォーミュラ3・ユーロシリーズチャンピオン、ロベルト・メルヒとフォーミュラ・ルノー3.5シリーズチャンピオン、ロバート・ウィケンズがデビュー、メルヒはパーソン・モータースポーツ、ウィケンズはミュッケ・モータースポーツから出場した。
- Auto GPからフランス人ドライバーのエイドリアン・タンベイが転向、アプト・スポーツラインに加入しデビューを果たした。
- 撤退
- マロ・エンゲルはシリーズから撤退した。
- オリバー・ジャービスはFIA GT1世界選手権に転向、チームWRTに加入した。彼に代わってエイドリアン・タンベイがアプト・スポーツラインに加わった。
- レンガー・ファンデル・ザンデもシリーズから撤退した[17]。
2012年の開催スケジュールと勝者
11月11日に全11戦の開催がアナウンスされたが、これにはノンタイトル戦のミュンヘンも含む[18]。
レース結果とランキング
- ポイントシステム
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 25 | 18 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 |
ドライバーズランキング
|
太字:ポールポジション |
注:
- † - ドライバーはリタイアしたが、優勝者の走行距離の90%を走行していたため完走と見なされた。
- ‡ - ミュンヘンはノンタイトル戦。ポイントは与えられない。
チームランキング
|
太字:ポールポジション |
注:
- † - ドライバーはリタイアしたが、優勝者の走行距離の90%を走行していたため完走と見なされた。
- ‡ - ミュンヘンはノンタイトル戦。ポイントは与えられない。
マニファクチャラーランキング
順位 | マニファクチャラー | HOC![]() |
LAU![]() |
BRH![]() |
RBR![]() |
NOR![]() |
OLY‡![]() |
NUR![]() |
ZAN![]() |
OSC![]() |
VAL![]() |
HOC![]() |
ポイント | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | BMW | 8 | 46 | 30 | 21 | 40 | 0 | 0 | 41 | 14 | 47 | 39 | 60 | 346 | ||
2 | アウディ | 28 | 24 | 34 | 55 | 8 | 0 | 0 | 34 | 68 | 15 | 61 | 8 | 335 | ||
3 | メルセデス・ベンツ | 65 | 31 | 37 | 25 | 53 | 0 | 0 | 26 | 19 | 39 | 1 | 33 | 329 | ||
順位 | マニファクチャラー | HOC![]() |
LAU![]() |
BRH![]() |
RBR![]() |
NOR![]() |
OLY‡![]() |
NUR![]() |
ZAN![]() |
OSC![]() |
VAL![]() |
HOC![]() |
ポイント |
注:
- ‡ - ミュンヘンはノンタイトル戦。ポイントは与えられない。
参照
- ^ “DTM 2012 - a third force joins the party”. Deutsche Tourenwagen Masters (ITR e.V.). (2011年10月25日) 2011年11月27日閲覧。
- ^ “Sporting regulation 2012”. Deutsche Tourenwagen Masters. ITR e.V.. 2012年4月23日閲覧。
- ^ a b c O'Leary, Jamie (2012年2月3日). “Martin Tomczyk placed with new squad Team RMG as BMW reveals DTM pairings”. Autosport (Haymarket Publications) 2012年2月3日閲覧。
- ^ “BMW signs Martin Tomczyk as works driver”. Deutsche Tourenwagen Masters (ITR e.V.). (2011年11月23日) 2011年11月27日閲覧。
- ^ “ALMS Champion Joey Hand switches to BMW’s DTM project”. Deutsche Tourenwagen Masters (ITR e.V.). (2011年12月15日) 2011年12月15日閲覧。
- ^ “Bruno Spengler to drive for BMW in the DTM from 2012”. Deutsche Tourenwagen Masters (ITR e.V.). (2011年10月26日) 2011年11月27日閲覧。
- ^ “Werner derniere recrue de BMW [Werner newest member of BMW]” (French). AUTOhebdo (Groupe Hommell). (2012年1月13日) 2012年1月13日閲覧。
- ^ a b “Launch of the BMW M3 DTM Concept Car”. Deutsche Tourenwagen Masters (ITR e.V.). (2011年7月15日) 2011年11月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k Meissner, Johan (2012年2月24日). “Audi reveals 2012 DTM drivers line-up”. TouringCarTimes (Mediaempire Stockholm AB) 2012年2月24日閲覧。
- ^ “Audi gives young talent opportunity in DTM”. Deutsche Tourenwagen Masters (ITR e.V.). (2012年3月14日) 2012年3月14日閲覧。
- ^ Freeman, Glenn (2012年3月16日). “Jamie Green retains Mercedes DTM seat for 2012”. Autosport (Haymarket Publications) 2012年3月16日閲覧。
- ^ “Fifth DTM season for Ralf Schumacher in 2012”. Deutsche Tourenwagen Masters (ITR e.V.). (2011年10月20日) 2011年11月27日閲覧。
- ^ “Paffett extends Mercedes DTM contract”. GPUpdate.net (GPUpdate). (2011年6月15日) 2011年11月27日閲覧。
- ^ a b c O'Leary, Jamie (2012年4月2日). “Robert Wickens and Roberto Merhi join Mercedes for DTM assault”. Autosport (Haymarket Publications). オリジナルの2012年4月4日時点におけるアーカイブ。 2012年4月2日閲覧。
- ^ a b O'Leary, Jamie (2012年2月29日). “David Coulthard will race in the DTM for a third straight year with Mercedes”. Autosport (Haymarket Publications) 2012年2月29日閲覧。
- ^ O'Leary, Jamie (2012年3月9日). “Susie Wolff to remain with Persson Mercedes squad in DTM”. Autosport (Haymarket Publications) 2012年3月9日閲覧。
- ^ Freeman, Glenn (2012年3月8日). “Renger van der Zande left without DTM seat for 2012 season”. Autosport (Haymarket Publications) 2012年3月8日閲覧。
- ^ “2012 DTM schedule ? the start of a new era”. ITR e.V.. (2011年11月11日) 2011年11月27日閲覧。
外部リンク
|
- 2012年のドイツツーリングカー選手権のページへのリンク