2006年 メキシコ-アメリカ戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 20:09 UTC 版)
「2006 ワールド・ベースボール・クラシック」の記事における「2006年 メキシコ-アメリカ戦」の解説
第2ラウンド1組最終試合の三回裏、メキシコのマリオ・バレンズエラがアメリカの先発ロジャー・クレメンスから放った打球はライトポールに当った(本塁打となる)ものの、前述のボブ・デービッドソンが二塁打と判定した。メキシコのフランシスコ・エストラダ監督らがポールの黄色い塗料が付着したボールを見せ抗議したものの、抗議は却下された。この件に関してメキシコの監督は「球場全体が本塁打だと思ったはずだが、審判だけがそう思っていなかった」、本塁打を打った選手も、「あれ(ポール)がフェンスに見えたんだろう」とコメントしている。試合はメキシコが2-1と勝利し、当該チーム間の失点率で日本の準決勝進出が決定した。
※この「2006年 メキシコ-アメリカ戦」の解説は、「2006 ワールド・ベースボール・クラシック」の解説の一部です。
「2006年 メキシコ-アメリカ戦」を含む「2006 ワールド・ベースボール・クラシック」の記事については、「2006 ワールド・ベースボール・クラシック」の概要を参照ください。
- 2006年 メキシコ-アメリカ戦のページへのリンク