2006年 「プライベーターチーム」として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 18:13 UTC 版)
「ウィリアムズF1」の記事における「2006年 「プライベーターチーム」として」の解説
BMWとの離別後はトヨタやホンダとの交渉が噂されたが、どれも実現には至らなかった。V8・2400ccエンジンへ変更となる2006年はコスワースと契約し、自動車メーカーのワークス化というF1界の潮流に逆らうように、「プライベーター」として参戦することとなった。また、タイヤメーカーもミシュランからブリヂストンへ変更された。ドライバーはウェバーが残留し、GP2初代チャンピオンであり、かつてウィリアムズでチャンピオンを獲得したケケ・ロズベルグの息子であるニコ・ロズベルグを起用した。 開幕戦でロズベルグがデビュー戦でファステストラップを記録するなど出だしは悪くなかったが、ワークスチームには遠く及ばず、コスワースエンジンも全くの信頼性不足でリタイヤが多く、現体制になって以来最悪のコンストラクターズランキング8位でシーズンを終えた。
※この「2006年 「プライベーターチーム」として」の解説は、「ウィリアムズF1」の解説の一部です。
「2006年 「プライベーターチーム」として」を含む「ウィリアムズF1」の記事については、「ウィリアムズF1」の概要を参照ください。
- 2006年 「プライベーターチーム」としてのページへのリンク