2004年のイタリアグランプリ_(ロードレース)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2004年のイタリアグランプリ_(ロードレース)の意味・解説 

2004年のイタリアグランプリ (ロードレース)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/03 06:19 UTC 版)

  2004年のイタリアグランプリ
レース詳細
2004年のロードレース世界選手権 全16戦中第4戦
決勝日 2004年6月6日
開催地 ムジェロ・サーキット
開催コース 常設サーキット
5.245km
MotoGP
ポールポジション ファステストラップ
セテ・ジベルナウ セテ・ジベルナウ
1:49.553 1:51.133
表彰台
1. バレンティーノ・ロッシ
2. セテ・ジベルナウ 3. マックス・ビアッジ


250 cc
ポールポジション ファステストラップ
セバスチャン・ポルト セバスチャン・ポルト
1:53.691 1:54.599
表彰台
1. セバスチャン・ポルト
2. ダニ・ペドロサ 3. マヌエル・ポジャーリ
125 cc
ポールポジション ファステストラップ
スティーブ・イェンクナー パブロ・ニエト
1:58.575 1:59.400
表彰台
1. ロベルト・ロカテリ
2. ケーシー・ストーナー 3. エクトル・バルベラ


2004年のイタリアグランプリ は、ロードレース世界選手権2004年シーズン第4戦として、6月4日から6日までイタリアムジェロ・サーキットで開催された。

概要

125ccクラス決勝では、ロベルト・ロカテリが6台の大集団によるバトルを制し、チャンプを獲得した2000年以来となるグランプリ8勝目を挙げた。ポイントランキングでは、1位のアンドレア・ドヴィツィオーゾを3ポイント差でロカテリが、21ポイント差でケーシー・ストーナーが追う状況となった[1]

250ccクラスでは、レース終盤はセバスチャン・ポルトランディ・ド・プニエによるバトルとなった。ファイナルラップにド・プニエのエンジンにトラブルが発生し、ポルトがシーズン初優勝を挙げることとなった。ポイントランキングでは、トップのド・プニエに対しダニ・ペドロサが3ポイント差、ポルトが23ポイント差となった[2]

MotoGPクラス決勝では、往年のチャンピオンライダーであるミック・ドゥーハンが「長い歴史の中で最高のレースの1つ」と評価するほどの激しいバトルが展開された[3]

レース序盤は、7番グリッドからスタートしたキャメル・ホンダ・プラマック玉田誠が徐々に順位を上げ、6周目にトップに浮上した。しかし玉田は14周目にマシントラブルでリタイヤとなってしまう。またカワサキ中野真矢は13周目のストレートエンドでリアタイヤのトラブルから約300km/hでの高速クラッシュを喫したが、奇跡的にも大きな怪我は免れた。その後はバレンティーノ・ロッシセテ・ジベルナウによるトップ争いが展開されていたが、雨が降り始めたために赤旗が掲示されてレース中断となった。

その後、17周目終了時点の順位を元にスターティンググリッドを組み、6周の超スプリントレースで決着を付けることとなった。雨は一旦上がっていたため全員がスリックタイヤを選択したが、スタート直前に再び雨が降り始めた。序盤は阿部典史アレックス・バロスルーベン・チャウスらが次々とトップに立ち、混戦模様となっていた。やがてロッシが集団から抜け出すが、乾き始めた路面で急激にペースを上げたジベルナウも猛追する。最後はロッシがジベルナウを0.361秒差で抑えきり、シーズン2勝目を挙げた。

この結果ポイントランキングでは、トップのジベルナウに対しロッシが10ポイント差で2位、マックス・ビアッジが14ポイント差の3位となった[4]

MotoGPクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 バレンティーノ・ロッシ ヤマハ 12:06.803 3 25
2 セテ・ジベルナウ ホンダ +0.361 1 20
3 マックス・ビアッジ ホンダ +1.540 6 16
4 トロイ・ベイリス ドゥカティ +1.782 15 13
5 ルーベン・チャウス ドゥカティ +2.389 14 11
6 アレックス・バロス ホンダ +2.446 4 10
7 阿部典史 ヤマハ +5.842 16 9
8 ロリス・カピロッシ ドゥカティ +6.228 8 8
9 マルコ・メランドリ ヤマハ +6.461 5 7
10 シェーン・バーン アプリリア +7.198 17 6
11 ニール・ホジソン ドゥカティ +9.048 19 5
12 コーリン・エドワーズ ホンダ +9.626 12 4
13 青木宣篤 プロトン +14.201 20 3
14 アレックス・ホフマン カワサキ +48.091 13 2
15 ミッシェル・ファブリツィオ ハリスWCM +50.498 23 1
16 ジェレミー・マクウィリアムス アプリリア +56.572 18
17 アンドリュー・ピット モリワキ +59.267 22
Ret 中野真矢 カワサキ 第1レースでリタイヤ 10
Ret カルロス・チェカ ヤマハ 第1レースでリタイヤ 11
Ret ニッキー・ヘイデン ホンダ 第1レースでリタイヤ 2
Ret カーティス・ロバーツ プロトン 第1レースでリタイヤ 21
Ret 玉田誠 ホンダ 第1レースでリタイヤ 7
Ret ケニー・ロバーツJr. スズキ 第1レースでリタイヤ 9
  • グリッドは赤旗中断前の第1レースのもの。

250ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 セバスチャン・ポルト アプリリア 40:32.672 1 25
2 ダニ・ペドロサ ホンダ +6.147 2 20
3 マヌエル・ポジャーリ アプリリア +8.415 6 16
4 ランディ・ド・プニエ アプリリア +11.226 3 13
5 フォンシ・ニエト アプリリア +11.876 9 11
6 トニ・エリアス ホンダ +11.888 4 10
7 ロベルト・ロルフォ ホンダ +24.398 8 9
8 アレックス・デ・アンジェリス アプリリア +27.550 5 8
9 青山博一 ホンダ +28.126 11 7
10 アンソニー・ウエスト アプリリア +38.025 16 6
11 ホアン・オリベ アプリリア +38.207 10 5
12 フランコ・バッタイーニ アプリリア +45.788 7 4
13 シルバン・ギュントーリ アプリリア +1:01.150 15 3
14 エクトル・ファウベル アプリリア +1:06.887 13 2
15 アレックス・デボン ホンダ +1:07.022 25 1
16 松戸直樹 ヤマハ +1:07.037 14
17 チャズ・デイビス アプリリア +1:07.196 20
18 グレゴリー・ルフォー アプリリア +1:07.464 21
19 ヨハン・シュティーグフェルト アプリリア +1:19.655 26
20 クリスチャン・ゲンメル ホンダ +1:25.112 27
21 関口太郎 ヤマハ +1:33.088 29
Ret ヤルノ・ロンツォーニ ヤマハ 棄権 28
Ret ヤコブ・シュムルツ ホンダ 棄権 12
Ret エルワン・ナイゴン ヤマハ 棄権 23
Ret アレックス・バルドリーニ アプリリア 棄権 18
Ret ユーゴ・マルシャン アプリリア 棄権 17
Ret エリック・バタイユ ホンダ 棄権 19
Ret マックス・サバターニ ヤマハ 棄権 30
Ret デューク・ヘイドルフ アプリリア 棄権 24
Ret アルノー・ヴァンサン アプリリア 棄権 22

125ccクラス決勝結果

順位 ライダー マニュファクチャラー タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 ロベルト・ロカテリ アプリリア 40:13.158 5 25
2 ケーシー・ストーナー KTM +0.152 2 20
3 エクトル・バルベラ アプリリア +0.197 7 16
4 アンドレア・ドヴィツィオーゾ ホンダ +0.573 4 13
5 ミルコ・ジャンサンティ アプリリア +0.595 11 11
6 パブロ・ニエト アプリリア +0.879 12 10
7 スティーブ・イェンクナー アプリリア +5.980 1 9
8 マティア・パシーニ アプリリア +19.206 3 8
9 ジーノ・ボルソイ アプリリア +28.656 19 7
10 ホルヘ・ロレンソ デルビ +28.671 8 6
11 シモーネ・コルシ ホンダ +28.717 21 5
12 アンドレア・バレリーニ アプリリア +28.831 17 4
13 ガボール・タルマクシ マラグーティ +28.955 22 3
14 ダリオ・ギウセペッティ ホンダ +44.766 34 2
15 ルーカス・ペセック ホンダ +45.682 13 1
16 イムレ・トス アプリリア +45.682 27
17 Alessio Aldrovandi ホンダ +56.328 25
18 ステファノ・ビアンコ アプリリア +56.658 32
19 ミケーレ・ピロ アプリリア +56.674 36
20 フリアン・シモン アプリリア +1:07.291 15
21 ジョルディ・カルチャノ アプリリア +1:28.660 37
22 宇井陽一 アプリリア +2:29.626 14
23 セルヒオ・ガデア アプリリア +1 Lap 33
Ret ミカ・カリオ KTM 棄権 6
Ret マティア・アンジェローニ ホンダ 棄権 39
Ret アルバロ・バウティスタ アプリリア 棄権 18
Ret マルコ・シモンチェリ アプリリア 棄権 16
Ret レイモンド・スカウテン ホンダ 棄権 35
Ret アンヘル・ロドリゲス デルビ 棄権 23
Ret ロレンツォ・ザネッティ ホンダ 棄権 38
Ret ヴェサ・カリオ アプリリア 棄権 31
Ret ジョエレ・ペリーノ アプリリア 棄権 24
Ret ステファノ・ペルジーニ ジレラ 棄権 26
Ret ファブリツィオ・ライ ジレラ 棄権 10
Ret マイク・ディ・メッリオ アプリリア 棄権 9
Ret トーマス・ルティ ホンダ 棄権 20
Ret ミケーレ・ダネーゼ アプリリア 棄権 28
Ret マヌエル・マンナ マラグーティ 棄権 29
Ret ロビン・ハームス ホンダ 棄権 30

脚注

参考文献


前戦
2004年のフランスグランプリ
ロードレース世界選手権
2004年シーズン
次戦
2004年のカタルーニャグランプリ
前回開催
2003年のイタリアグランプリ
イタリアグランプリ 次回開催
2005年のイタリアグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2004年のイタリアグランプリ_(ロードレース)」の関連用語

2004年のイタリアグランプリ_(ロードレース)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年のイタリアグランプリ_(ロードレース)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2004年のイタリアグランプリ (ロードレース) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS