2打鍵系・行段系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:53 UTC 版)
2打鍵系は、いくつかに分類可能である。 子音と母音の2打鍵で1つのカナを入力する方式。→2タッチ入力(ローマ字型、ローマ字規則拡張型、左右分離型) 子音と母音ではなく、他の手がかりを持っている、もしくは手がかりが存在しない方式。→行段カナ系型(ポケベル入力など)、漢字直接入力 いずれの方式においても、常に二打鍵で入力することを保証しているわけではない。 ローマ字型 ローマ字型は、アルファベット配列を用いてローマ字を入力する方式。QWERTY配列、Dvorak配列など英語用の配列を用いることが多いが、ローマ字入力向けに改良したものや、ローマ字入力で用いないアルファベットを定義していないローマ字専用の配列も存在する。漢字の入力方法はローマ字でカナ読みを入力してかな漢字変換を用いるのが一般的である。 左右分離型 左右分離型は、子音と母音が右手と左手に分かれているものをいう。Dvorak配列も左右分離型に含まれる。実質的にはローマ字入力がほとんどであり、行段系に属する。 SKY配列 タッチ16
※この「2打鍵系・行段系」の解説は、「キー配列」の解説の一部です。
「2打鍵系・行段系」を含む「キー配列」の記事については、「キー配列」の概要を参照ください。
- 2打鍵系・行段系のページへのリンク