2手目△7四歩戦法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 02:05 UTC 版)
ウィキブックスに将棋/▲7六歩#△7四歩関連の解説書・教科書があります。 初手に▲3六歩と指して、後手が△3四歩ならば袖飛車に移行する、もしくは先手▲7六歩に2手目に△7四歩と指して、袖飛車に移行する戦術がある。後手番2手目△7四歩戦法は中村修によって初めて指された。それに対し、▲5五角といきなり飛車取りに出るのは、△3四歩▲8二角成△同銀となり、先手は次の△9九角成を受けなければならないので、▲8八銀と指す。それに対し後手は△9五角と打つと、先手は飛車を間駒しなければならず、後手良しとなるため、成立しない。井上はそれを改良した4手目△7四歩を何度か公式戦で指しており、著書も出している。
※この「2手目△7四歩戦法」の解説は、「袖飛車」の解説の一部です。
「2手目△7四歩戦法」を含む「袖飛車」の記事については、「袖飛車」の概要を参照ください。
- 2手目△7四歩戦法のページへのリンク