1997年 - 1999年 ペトロナス、フェラーリとの関係構築
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 03:21 UTC 版)
「ザウバー」の記事における「1997年 - 1999年 ペトロナス、フェラーリとの関係構築」の解説
1997年からはフェラーリの1年型落ちのカスタマーエンジンを獲得。スポンサーであるペトロナスのバッジネームを付けて、「ペトロナスエンジン」として使用することとなり、ハンガリーグランプリでハーバートが3位表彰台を獲得した。またホンダ、マクラーレン、フェラーリと渡り歩いた後藤治がエンジン担当としてフェラーリから派遣される形でチームに加入した。後藤は関連会社のザウバー・ペトロナス・エンジン (SPE) でオリジナルのエンジン製造計画に携わるが、この計画は幻に終わった。 1998年はベネトンからジャン・アレジが加入し、第10戦オーストリアグランプリ予選でチーム初のフロントロー(2位)。大波乱となった第13戦ベルギーグランプリでアレジが3位表彰台を獲得した。 1999年はアレジとペドロ・ディニスのコンビとなったが、入賞5回・5ポイントに終わる。
※この「1997年 - 1999年 ペトロナス、フェラーリとの関係構築」の解説は、「ザウバー」の解説の一部です。
「1997年 - 1999年 ペトロナス、フェラーリとの関係構築」を含む「ザウバー」の記事については、「ザウバー」の概要を参照ください。
- 1997年 - 1999年 ペトロナス、フェラーリとの関係構築のページへのリンク