11_eleven_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 11_eleven_(小説)の意味・解説 

11 eleven (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 21:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
11 eleven
著者 津原泰水
発行日 2011年6月30日
発行元 河出書房新社
ジャンル 短編集
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 272
公式サイト www.kawade.co.jp
コード ISBN 978-4-309-02047-1
ISBN 978-4-309-41284-9文庫本
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

11 eleven』(イレブン)は、津原泰水による日本短編集である。河出書房新社より2011年に単行本[1]2014年河出文庫[2]、2015年に電子書籍が刊行された[3]

『11 eleven』という表記は流通上の登録名であり、著者自身は『11』と称している[4]

韓国においても翻訳出版されている[5]

2020年4月、版元である河出書房新社のWebサイトにおいて「五色の舟」全文が無料公開された[6]

概要

綺譚集』に続く第二短篇集。タイトルの通り、11本の短篇が収録されている。

単行本、文庫本共に装丁は著者の自装、題字も著者自身のレタリングである[7]。表紙の写真は四谷シモンによる人形。

収録作の「五色の舟」はKADOKAWAエンターブレインブランド)発行の『コミックビーム』において、近藤ようこにより漫画化された[8]。2013年8月号から[8]2014年3月号まで連載され[9]、第18回文化庁メディア芸術祭・マンガ部門大賞を受賞した[10]

収録リスト

タイトル 初出
五色の舟 アンソロジー『NOVA 2 書き下ろし日本SFコレクション』(河出文庫・2011年)
延長コード 小説すばる』(集英社)2007年6月号
追ってくる少年 『小説すばる』2006年1月号
微笑面・改 書き下ろし
アンソロジー『悪夢が嗤う瞬間(とき)』(ケイブンシャ文庫・1997年)所収「微笑面」の改稿
琥珀みがき 朗読会のための書き下ろし 2005年12月
キリノ 小説新潮 別冊 桐野夏生スペシャル』(新潮社)2005年9月
小説NON』(祥伝社)1999年6月号。〈月の庭園〉シリーズのスピンオフ[11]
クラーケン 『小説すばる』2007年2月号
YYとその身幹 ユリイカ』(青土社)2005年5月号
テルミン嬢 SFマガジン』(早川書房)2010年4月号
土の枕 『小説すばる』2008年4月号

漫画

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “11 eleven :津原 泰水|河出書房新社”. 河出書房新社. http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309020471/ 2019年8月16日閲覧。 
  2. ^ “11 eleven :津原 泰水|河出書房新社”. 河出書房新社. http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309412849/ 2019年8月16日閲覧。 
  3. ^ 著者ツイッターアカウント2015年8月18日投稿”. 2019年8月28日閲覧。
  4. ^ 著者ツイッターアカウント2018年2月11日投稿”. Twitter. 2019年8月16日閲覧。
  5. ^ 著者ツイッターアカウント2019年1月1日投稿”. Twitter. 2019年8月28日閲覧。
  6. ^ 小説家・津原泰水さんの代表作「五色の舟」(河出文庫『11 -eleven-』収録)全文無料公開!”. 2020年4月28日閲覧。
  7. ^ aquapolis掲示板2011年 8月14日投稿”. 2019年8月28日閲覧。
  8. ^ a b “ビームで「放浪息子」完結&近藤ようこ「五色の舟」開幕”. コミックナタリー (ナターシャ). (2013年7月12日). https://natalie.mu/comic/news/94898 2019年8月16日閲覧。 
  9. ^ 月刊コミックビーム 2014年3月号|定期誌|月刊コミックビーム|エンターブレイン”. KADOKAWA. 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ “近藤ようこ、メディア芸術祭大賞受賞で原作者と登壇「自由に描けた」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2014年11月28日). https://natalie.mu/comic/news/132437 2019年8月16日閲覧。 
  11. ^ aquapolis掲示板2010年10月15日投稿”. 2019年8月28日閲覧。
  12. ^ 五色の舟 近藤 ようこ:コミック|KADOKAWA”. KADOKAWA. 2019年8月16日閲覧。

外部リンク


「11 eleven (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「11_eleven_(小説)」の関連用語

11_eleven_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



11_eleven_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの11 eleven (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS