dokanとは? わかりやすく解説

Dokan

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 09:04 UTC 版)

Dokan Library
開発元 Dokan-dev
最新版
2.2.1.1000 / 2025年1月20日 (32日前) (2025-01-20)
リポジトリ github.com/dokan-dev/dokany
プログラミング
言語
C, C++, C#, Java, Delphi
対応OS Windows
プラットフォーム x86, x64,ARM,ARM64
種別 仮想ファイルシステム, Fuse
ライセンス
  • ユーザーモードライブラリ: LGPL
  • ドライバ: LGPL
  • ネットワークライブラリ: LGPL
  • Fuseライブラリ: LGPL
  • インストーラー: LGPL
  • コントロールプログラム: MIT
  • サンプル: MIT
公式サイト dokan-dev.github.io
テンプレートを表示
Dokan (淺川氏)
最終版
0.6.0 / 2011年1月10日 (14年前) (2011-01-10)[1]
対応OS Microsoft Windows
種別 ファイルシステムドライバ
ライセンス ユーザーモードライブラリはLGPL、ドライバはGPL、補助プログラムおよびマウントサービスはMIT
公式サイト https://web.archive.org/web/20150314203532/http://dokan-dev.net/[リンク切れ]
テンプレートを表示

Dokan Libraryは、Windows用ソフトウェアインターフェイスである。Windowsのカーネルに関する知識が必要なデバイスドライバを作成しなくても、独自のファイルシステムを作成できる機能を提供する。これは、Dokan カーネルドライバがユーザースペースのファイルシステムプログラムとWindowsカーネルの橋渡しをすることで実現している。つまり、Unix系オペレーティングシステムFUSEと同等の機能を持つ。 また、CygwinMinGWでビルドすることができラッパーによって、FUSEファイルシステムとの互換性も提供している。

Dokan は自由ソフトウェアであり、GNU Lesser General Public LicenseMIT License でライセンスされている。

もともとは淺川浩紀が情報処理推進機構の2006年 未踏ソフトウェア創造事業「未踏ユース」にて開発を行った[2]

派生プロジェクト

現在 Dokan は2011年1月10日のバージョン0.6.0のリリースを最後に新しいバージョンがリリースされておらず、プロジェクトページも消滅している。

一方、 バグフィックスのために有志によって DokanX がフォークし[3]、その DokanX の開発も停滞したため、さらに Dokany がフォークした[4]

2016年11月現在Dokanyが頻繁にメンテナンスされており、またISLOG社によってコードサイニングされている。

関連項目

脚注

出典

  1. ^ Dokan library 0.6.0 released” (2011年1月10日). 2015年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月25日閲覧。
  2. ^ 2006年度下期未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)採択概要 データ管理システム”. 情報処理推進機構. 2008年8月20日閲覧。
  3. ^ DokanX”. 2015年7月31日閲覧。 “Dokanx is a Fork of Dokan 0.6.0”
  4. ^ Dokany”. 2015年7月31日閲覧。 “Dokany is a fork of Dokan 0.6.0 with bug fixes, clean change history and updated to build with latest tools.”

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dokan」の関連用語

dokanのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dokanのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDokan (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS