NetWare_Core_Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NetWare_Core_Protocolの意味・解説 

NetWare Core Protocol

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 02:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

NetWare Core Protocol (NCP) は ノベルが開発したネットワークプロトコルである。通常はNetWare / Novell Open Enterprise Server (OES) のクライアントサーバーの操作に利用される。初期のバージョンはMS-DOSクライアント上で動作したが、最近ではWindowsをはじめとする様々なプラットフォームに移植されている。

NCPはファイルアクセス、プリント、ディレクトリサービス、時刻同期、メッセージ転送、リモートアクセス、サーバーボリュームのアクセス権限の管理に使用される。IPX/SPXの様にフットプリントが軽く、簡単な設定で動作することで、アドバンテージがある。

POSIXに準拠しない独自の実装方法により、ネットワークからの読出し権限のないディレクトリの不可視化、権利継承と言った特別なセキュリティモデルを利用できる。

NCPはeDirectoryのサーバ間のディレクトリツリーの同期メカニズムに利用される。

オリジナルのIPX/SPXの実装はNetWareによって行われたが、NetWare 5.0以降 TCP/IPに移植され Port 524を利用し、Service Location Protocol (SLP) によって容易に名前解決が行われる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NetWare_Core_Protocol」の関連用語

NetWare_Core_Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NetWare_Core_Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNetWare Core Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS