LDLコレステロール
【概要】 水分が多い血液の中で脂肪成分を運搬するため、両方の極性をもつアポ蛋白でできた風船の中に脂肪を詰める。風船の中に詰めた脂肪成分の大きさで、全体の比重が決まり、非常に低比重のものから低比重リポ蛋白(LDL)、そして高比重(HDL)のものなどがある。コレステロールの中にはそれぞれのLDLに運ばれ、LDLコレステロールや、HDLコレステロールがある。 前者は動脈硬化の促進に働くと言われ「悪玉コレステロール」の異名をもつ。後者は逆の働きで「善玉コレステロール」と呼ばれる。血液の総コレステロールは、善玉と悪玉の足し算になる。高コレステロール血症の治療の目標は、LDLコレステロール値を下げることに置かれている。
《参照》 高脂血症

LDLコレステロールと同じ種類の言葉
コレステロールに関連する言葉 | 7デヒドロコレステロール デヒドロコレステロール LDLコレステロール 善玉コレステロール 悪玉コレステロール(アクダマコレステロール) |
ステロールに関連する言葉 | フィトステロール(ふぃとすてろーる) デヒドロコレステロール LDLコレステロール 植物ステロール(しょくぶつすてろーる) Βシトステロール |
Weblioに収録されているすべての辞書からLDLコレステロールを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- LDLコレステロールのページへのリンク