*屰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 漢字辞典 > *屰の意味・解説 

(*屰 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 08:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
古今図書集成』の戟刀

(げき、ほこ、jǐ)は、古くから中国に存在する武器(か)や(ぼう)の機能を備えたもの。異体字として象形文字がある。主にから代にかけて多用された。複数の武器の機能を併せ持たせた武器というものはヨーロッパにも見られる。

を思わせる先端の穂先は刺(し)、を匂わせる横に突き出た刃は援(えん)もしくは枝(し)と呼ばれている。刺と援は、一体のものと分かれている物がある。

様々な機能を取り揃えていたためか、戟を用いる兵士も様々で、戟にも種類があった。両手で用いる長い戟は長戟、片手で扱う短い戟は手戟と呼ばれる。手戟は、両手にそれぞれ持つ事もあったが、片方に手戟、もう片方にという事もあったという。

初期の物は木製や青銅製で主兵装ではなかったが、戦国時代以降、鋼鉄が生産されるようになると共に主兵装となり、中国では長きに渡り用いられた。

戟は時と場合に応じて戈のように引っ掛け切る、或いは矛のように突き刺す事が可能だったが、それぞれの用途に対して中途半端な物となり、やがて矛()にその地位を奪われる事になり、北宋においては祭儀用として用いられるようになった。

なお、先述の通り『三国志』の時代には戟が一般的であり、呂布が愛用したという方天画戟は当時まだ存在しないとされる。

中央の二つが。左の二つが。右の二つは宋代の青龍戟と方天戟

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 12:52 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*屰」の関連用語

*屰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*屰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS