黒船_(音楽グループ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黒船_(音楽グループ)の意味・解説 

黒船 (音楽グループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 09:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
尺八デュオ黒船
ジャンル インストゥルメンタル
職業 和楽器ユニット
活動期間 2008年
レーベル MIAMOAI
公式サイト http://kurofune.syakuhati.com/
メンバー 叙趣(尺八作曲
尺八作曲編曲サウンドプロデュース

尺八デュオ黒船(しゃくはちデュオ くろふね、Shakuhachi Duo "KUROFUNE")は、叙趣と秀による多国籍音楽ユニット。尺八ピアノによるオリジナル楽曲と尺八古典本曲を特徴としている。

概要

2008年、尺八の修行・研究中に出会った叙趣(ニューヨーク出身、アメリカ人)、秀(大阪府吹田市出身)の2人によって奈良にて結成、異色の国際派尺八デュオユニットとして同年12月に奈良県當麻寺中之坊にて初公演を行う。

2009年は古都・奈良を中心に平城遷都1300年祭前夜祭、武生音楽祭プレイベント、国際会議ISMIRなど多数のイベントに出演。夏にはカナダ~アメリカにむけてのコンサートツアーを成功させるなど、国内外を舞台に躍動しメディアからも度々取り上げられるようになる。

2010年春、2人そろって博士号を取得、大学院を修了。半年ほどの活動休止期間を終え再始動。書きためた曲を引っさげ日本全国巡礼ツアー(奈良、熊本、名古屋、福井、秋田、岐阜、和歌山)を成功させる。9月、APEC(環太平洋国際協力会議)観光大臣会合のレセプションにてパフォーマンスを披露、特に尺八+ピアノのオリジナル曲「咲く良」はアメリカ合衆国VIP等から絶賛される。

2011年1月、メンバー・叙趣が父親の看病を理由に帰国。これによって以降、黒船の演奏活動は当分の間、日本は秀が中心に、アメリカは叙趣が中心に担当することになる。

黒船はアメリカ人と日本人の多国籍和楽器ユニットが特徴であるが、もう一つの特徴は、オリジナリティ、ポピュラリティ、アイデンティティを高いレベルで確立するためのセルフプロデュース能力にある。そのことが伝統楽器の古典的魅力を第一とする本人たちの信条と理念を維持しながらも、老若男女、国境を越えて理解しやすいオリジナル曲の制作意欲につながっている。[独自研究?]

メンバー

  • 叙趣(Josh)- 尺八・作曲を担当。アメリカ人。NY州バッファロー出身。博士(社会学
  • 秀(Hide)- 尺八・作編曲・サウンドプロデュースを担当。日本人。博士(芸術・作曲)

作品

アルバム

  1. 白鳳音(叙趣ソロ、秀サウンドプロデュース)(2008年12月)
  2. 平城遷都1300年前夜祭記念-黒船miniCD-(限定50枚、2009年8月)
  3. 黒船(1stアルバム(2009年3月)
  4. 平城遷都1300年記念-黒船miniアルバム-「ならのうた」(非売品限定配布、2010年8月)
  5. まほろば(叙趣ソロ、秀サウンドプロデュース、2010年8月21日発売)
  6. 風航(2ndアルバム、2010年12月発売)

テレビ

ラジオ

外部リンク


「黒船 (音楽グループ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒船_(音楽グループ)」の関連用語

黒船_(音楽グループ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒船_(音楽グループ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒船 (音楽グループ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS