黒沢湿原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 黒沢湿原の意味・解説 

くろぞう‐しつげん【黒沢湿原】

読み方:くろぞうしつげん

徳島県西部三好(みよし)市池田町にある湿原三方600メートルほどの山に囲まれ標高550メートル盆地広がる約0.27平方キロメートル湿原県指定天然記念物のオオミズゴケ・サギソウ・キセルアザミなどの水生植物繁茂している。「四国尾瀬といわれる


黒沢湿原

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 03:39 UTC 版)

徳島県における位置

黒沢湿原(くろぞうしつげん)は、徳島県三好市池田町漆川にある湿原である。日本の重要湿地500四国のみずべ八十八カ所とくしま88景にし阿波お勧めビューポイント100選選定。

概要

三好市池田町漆川(旧池田町)の標高550mの山頂部に位置する盆地で、周囲は標高600m前後の山に囲まれている。盆地の70%ほどは湿地となっており、この一帯が黒沢湿原である。

黒沢盆地は、南北に細長く、長さ約2km、幅は100mから300m程あり、面積は40ha程である。盆地に流れる小川は南端でたびの尻滝となり、松尾川へ合流している[1]

黒沢湿原の植物

1965年昭和40年)3月5日サギソウなどの湿原植物群落が徳島県の天然記念物に指定された[2]

交通

関連項目

脚注

  1. ^ 黒沢湿原”. 黒沢湿原を守ろう. 2018年1月22日閲覧。
  2. ^ 黒沢湿原”. 阿波ナビ. 2018年1月22日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯33度58分35.0秒 東経133度49分52.0秒 / 北緯33.976389度 東経133.831111度 / 33.976389; 133.831111



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒沢湿原」の関連用語

黒沢湿原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒沢湿原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒沢湿原 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS