腕山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 02:28 UTC 版)
腕山 | |
---|---|
![]()
中津山から望む
|
|
標高 | 1,333.1 m |
所在地 | ![]() |
位置 | 北緯33度57分5.96秒 東経133度53分30.11秒 / 北緯33.9516556度 東経133.8916972度 |
山系 | 四国山地 剣山系 |
![]() |
腕山(かいなやま)は、徳島県三好市に位置する祖谷山系に座する標高1,333.1mの山である
地理
旧三好郡西祖谷山村に位置。辻町と松尾川の上流の小祖谷を結ぶ水ノ口峠の南西約2kmの地点に位置する。なだらかでススキを主とする草原状の山で、約4kmにわたって緩い斜面が広がる。
祖谷地域では大正時代に林業が盛んになり、腕山は索道の中継所となった[1]。冬には林業や鉄道関係者が腕山でスキーを楽しんでおり、1927年(昭和2年)に四国で唯一のスキー場(当時)となる井川スキー場腕山が開場した[1]。
大小の池があり、牧草と水に恵まれているため、頂上から南西方面へ広がる草原約53hsが、昭和34年に県営腕山放牧場として開かれた。牧草オーチャード・ケンタッキーを栽培し、最大収容数80頭。
腕山の名は新しいが、北麓の井内谷は江戸期以前から名馬の産地として名高い。
ギャラリー
出典
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4-04-001360-3)
- >> 「腕山」を含む用語の索引
- 腕山のページへのリンク