黒水靺鞨との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 黒水靺鞨との関係の意味・解説 

黒水靺鞨との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:19 UTC 版)

渤海 (国)」の記事における「黒水靺鞨との関係」の解説

渤海建国当初黒水靺鞨諸部は独立した勢力有しており、また唐との対立と、周辺諸部に対す支配強化推し進める渤海黒水靺鞨対し懐柔策採用した当初突厥支配受けていた黒水靺鞨であるが、次第突厥支配脱し唐へ帰属する路線への転換図った722年首長の倪属利稽が朝見し、勃利刺史冊封され黒水府を設置するに至ると、唐と黒水靺鞨による渤海挟撃危惧した大武芸黒水靺鞨出兵している。 大欽茂即位すると唐との大幅な関係改善見られ必然的に黒水靺鞨との緊張状態緩和を見るに至った大仁秀時代になると、渤海により海北諸部の討伐が行われ、黒水靺鞨渤海服属し、独自に唐に朝見を行うことはなくなったが、渤海統治対す反乱発生し黒水靺鞨中心部渤海行政機構設置し直接統治を行う事は最後まで実現しなかった。 渤海末期9世紀になると、黒水靺鞨新羅との連盟模索するなど自立の道を探るようになり、また渤海衰退により黒水靺鞨対す統治弱体化したことで、最終的に渤海従属的地位脱し924年には後唐使節を送るようになった

※この「黒水靺鞨との関係」の解説は、「渤海 (国)」の解説の一部です。
「黒水靺鞨との関係」を含む「渤海 (国)」の記事については、「渤海 (国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黒水靺鞨との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒水靺鞨との関係」の関連用語

黒水靺鞨との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒水靺鞨との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渤海 (国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS