鹿児島県中学校の廃校一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿児島県中学校の廃校一覧の意味・解説 

鹿児島県中学校の廃校一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 22:43 UTC 版)

鹿児島県中学校の廃校一覧(かごしまけんちゅうがっこうのはいこういちらん)は、鹿児島県中学校の廃校の一覧。対象となるのは学制改革(1947年)以降に廃校となった中学校と分校である。なお、名称は廃校当時のもの。廃校当時に中学校の所属していた自治体が合併されて消滅している場合は現行の自治体に含める。また休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、便宜上本項に記載する。

鹿児島市

鹿屋市

阿久根市

出水市

  • 出水市立米ノ津中学校蕨島分校(1955年)[注釈 2]
  • 出水市立米ノ津中学校桂島分校(1955年廃校、1990年再開校、2003年休校、2007年再開、2010年再休校[15]
  • 出水市立出水中学校丸塚分校(1960年9月)[16]
  • 出水市立米ノ津中学校切通分校(1965年9月1日)[17]
  • 出水市立荘中学校(1957年米ノ津中荘分校から独立、2017年出水市立荘小学校と統合し義務教育学校の出水市立鶴荘学園へ)[18]
  • 出水町立出水中学校第一教場(1951年8月完全統合)[16]
  • 出水町立出水中学校第二教場(同上)[16]
  • 出水町立出水中学校第三教場(同上)[16]

指宿市

  • 指宿市立今和泉中学校(1965年池田中と統合し指宿市立西指宿中学校へ)[19]
  • 指宿市立池田中学校(1965年今和泉中と統合し西指宿中へ)[19]
  • 指宿市立南指宿中学校国立病院分室(1975年鹿児島県立指宿養護学校設置のため廃止)[20]
  • 山川町立徳光中学校(1957年利永中と統合し山川西中へ)[21]
  • 山川町立利永中学校(1957年徳光中と統合し山川西中へ)[21]
  • 山川町立山川中学校〈旧〉(1975年統合により指宿市立山川中学校〈当時:山川町立〉へ)[21]
  • 山川町立大成中学校(同上)[21]
  • 山川町立山川西中学校(同上)[21]
  • 開聞町立開聞中学校〈旧〉(1972年川尻中と統合し指宿市立開聞中学校〈当時:開聞町立〉へ)[22]
  • 開聞町立川尻中学校(1972年開聞中〈旧〉と統合し開聞中〈新〉へ)[22]

西之表市

垂水市

薩摩川内市

2012年に水引中学校へ統合され廃校となった高城西中学校
  • 薩摩川内市立鹿島中学校(2012年休校[31]、2024年閉校[32]
  • 薩摩川内市立高城西中学校(2012年薩摩川内市立水引中学校へ統合)[33]
  • 薩摩川内市立高江中学校(2018年薩摩川内市立川内中央中学校へ統合)[34]
  • 薩摩川内市立東郷中学校(2019年薩摩川内市立東郷学園義務教育学校へ移行)[35]
  • 薩摩川内市立上甑中学校(2020年休校、薩摩川内市立里中学校に通学[36]、2024年閉校[32]
  • 薩摩川内市立海陽中学校(2021年休校、生徒は薩摩川内市立海星中学校へ通学[37]、2024年閉校[32]
  • 東郷町立東郷中学校〈旧〉(1963年統合により薩摩川内市立東郷中学校〈当時:東郷町立〉東郷教場となり、1965年完全統合)[38]
  • 東郷町立東郷東中学校(1963年東郷中〈新〉東郷東教場となり、1965年完全統合)[38]
  • 東郷町立藤川中学校(1963年東郷中〈新〉藤川教場となり、1965年完全統合)[38]
  • 下甑村立西山中学校(1978年統合により海星中へ)[39]
  • 下甑村立青瀬中学校(同上)[39]
  • 下甑村立長浜中学校(同上)[39]
  • 下甑村立内川内中学校(同上)[39]
  • 下甑村立手打中学校(1980年子岳中と統合し海陽中へ)[40]
  • 下甑村立子岳中学校(1980年手打中と統合し海陽中へ)[40]
  • 川内市立川内南中学校〈旧〉(1960年永利中と統合し薩摩川内市立川内南中学校〈当時:川内市立〉へ)[41]
  • 川内市立永利中学校(1960年川内南中〈旧〉と統合し川内南中〈新〉へ)[41]
  • 川内市立川内南中学校厚生園分校(1979年鹿児島県立串木野養護学校川内分校設置のため廃校)[42]
  • 川内市立川内西中学校(1982年川内東中と統合し川内中央中へ)
  • 川内市立川内東中学校(1982年川内西中と統合し川内中央中へ)
  • 川内市立寄田中学校(1984年高江中へ統合)[43]
  • 川内市立下東郷中学校(1991年高城東中と統合し薩摩川内市立平成中学校〈当時:川内市立〉へ)[44]
  • 川内市立高城東中学校(1991年下東郷中と統合し平成中へ)[44]
  • 上甑村立平良中学校(2001年上甑中へ統合)[45]
  • 祁答院町薩摩町学校組合立明和中学校(1968年学校組合解散により薩摩町立薩摩中学校中津川教場と祁答院町立黒木中学校へ分離[46]。跡地は丸武産業の釣竿工場を経て、1974年10月より浅田金網〈後にアサダメッシュへ社名変更〉の工場として活用[47][注釈 4]
  • 祁答院町立黒木中学校(1969年統合により薩摩川内市立祁答院中学校〈当時:祁答院町立〉黒木教場となり、1970年新校舎竣工により完全統合)[49]
  • 祁答院町立大村中学校(1969年祁答院中大村教場となり、1970年完全統合)[49]
  • 祁答院町立藺牟田中学校(1969年祁答院中藺牟田教場となり、1970年完全統合)[49]

日置市

  • 日置市立日吉中学校(2021年日吉小と統合し義務教育学校日置市立日吉学園へ)[50]
  • 日置市立上市来中学校(2023年日置市立東市来中学校へ統合)[51]
  • 東市来町立下伊集院西中学校(1957年東市来中へ統合)[52]
  • 吹上町立永吉中学校(1978年統合により日置市立吹上中学校〈当時:吹上町立〉へ)[注釈 5]
  • 吹上町立伊作中学校(同上)
  • 吹上町立藤元中学校(同上)
  • 吹上町立平鹿倉中学校(同上)

曽於市

  • 曽於市立南之郷中学校(1971年末吉中南之郷教場となり、1974年再独立、2012年曽於市立末吉中学校へ再統合)[53][54][55]
  • 曽於市立財部北中学校(2012年曽於市立財部中学校へ統合)[56]
  • 曽於市立財部南中学校(同上)[56]
  • 末吉町立南之郷中学校黒仁田分校(1968年)[57]
  • 末吉町立岩崎中学校(1971年末吉中へ統合)[53]
  • 末吉町立諏訪中学校(同上)[53]
  • 末吉町立深川中学校(同上)[53]
  • 大隅町立岩川西中学校折田分校(1957年大隅町立大隅北中学校となり、1958年8月新校舎竣工により完全統合)[58]
  • 大隅町立恒吉中学校坂元分校(同上)[58]
    • 1955年の大隅町発足までは岩川西中学校折田分校は岩川町、恒吉中学校坂元分校は恒吉村に属していた。両校間の距離は2キロメートル程度であったため統合が実施された[58]
  • 大隅町立笠木中学校(1957年岩川西中から改称[59]、1970年岩川中へ統合)[60]
  • 大隅町立岩川中学校(2005年統合により曽於市立大隅中学校〈当時:大隅町立〉へ)[61]
  • 大隅町立恒吉中学校(同上)[61]
  • 大隅町立月野中学校(同上)[61]
  • 大隅町立大隅北中学校(同上)[61]
  • 財部町立中谷中学校(1963年財部中中谷分校から独立[56]、1967年再統合)

霧島市

  • 霧島市立福山中学校(2017年霧島市立国分南中学校へ統合)[62]
  • 横川町立向陽中学校(1949年霧島市立横川中学校〈当時:横川町立〉へ統合)
  • 福山町立牧之原中学校〈旧〉(1961年統合により霧島市立牧之原中学校〈当時:福山町立〉へ)[63]
  • 福山町立牧之原中学校福地分校(同上)[63]
  • 福山町立牧之原中学校比曽木野分校(同上)[63]
  • 溝辺町立竹子中学校(1949年溝辺中竹子分校から独立、1965年霧島市立溝辺中学校〈当時:溝辺町立〉へ統合)[64]
  • 隼人町立中福良中学校(1967年4月6日霧島市立日当山中学校〈当時:隼人町立〉へ統合)[65]
  • 牧園町立牧園中学校〈旧〉(1968年統合により霧島市立牧園中学校〈当時:牧園町立〉へ)[注釈 6]
  • 牧園町立高千穂中学校(同上)
  • 牧園町立万膳中学校(同上)
  • 牧園町立三体中学校(同上)
  • 牧園町立中津川中学校(同上)
  • 牧園町立持松中学校(同上)
  • 国分市立東国分中学校(1968年敷根中と統合し国分南中東国分教場となり、1970年完全統合)[66]
  • 国分市立敷根中学校(1968年東国分中と統合し国分南中敷根教場となり、1970年完全統合)[66]
  • 国分市立平山中学校(1971年国分南中へ統合)[66]
  • 国分市立川原中学校(同上)[66]
  • 福山町立福山中学校福山学園分教場(1971年)
  • 霧島町立永水中学校(1968年霧島中〈初代〉へ統合)
  • 霧島町立霧島中学校〈初代〉(1985年霧島東中と統合し霧島市立霧島中学校〈当時:霧島町立〉へ)[67]
  • 霧島町立霧島東中学校(1985年霧島中〈初代〉と統合し霧島中〈2代目〉へ)[67]

いちき串木野市

南さつま市

志布志市

奄美市

  • 名瀬市立朝日中学校双葉分校(1975年休校、1992年廃校)[78]

南九州市

伊佐市

姶良市

  • 山田村立山田中学校鎮守分校(1952年10月1日姶良市立加治木中学校〈当時:加治木町〉へ統合)[86]
  • 蒲生町立蒲生中学校西浦分校(1966年)
  • 蒲生町立蒲生中学校〈旧〉(1968年統合により姶良市立蒲生中学校〈当時:蒲生町〉へ)[87][注釈 7]
  • 蒲生町立蒲生中学校大山分校(同上)[87]
  • 蒲生町立漆中学校(同上)[87]
  • 加治木町立加治木中学校〈旧〉(1980年統合により加治木中〈新〉へ)[88]
  • 加治木町立竜門中学校(同上)[88]
  • 加治木町立永原中学校(同上)[88]
  • 姶良町立北山中学校(1988年姶良市立山田中学校〈当時:姶良町〉へ統合)[86]

鹿児島郡

十島村では2024年度[89]三島村では2020年度に全ての小・中学校が義務教育学校へ移行している。

薩摩郡

  • さつま町立宮之城中学校〈2代目〉(2019年統合によりさつま町立宮之城中学校〈3代目〉へ)[96]
  • さつま町立山崎中学校(同上)[96]
  • さつま町立鶴田中学校(同上)[96]
  • さつま町立薩摩中学校(同上)[96]
  • 薩摩町立求名中学校(1968年統合により薩摩中求名教場となり、1970年完全統合)[97]
  • 薩摩町立永野中学校(1968年薩摩中永野教場となり、1970年完全統合)[97]
  • 薩摩町立薩摩中学校中津川教場(1968年学校組合解散により設置、1970年完全統合)[97]
  • 宮之城町立宮之城中学校〈初代〉(1970年統合により宮之城中〈2代目〉へ)[96]
  • 宮之城町立佐志中学校(同上)[96]
  • 宮之城町立紫陽中学校(同上)[96]
  • 宮之城町鶴田町学校組合立鶴宮中学校(同上)[96]

姶良郡

  • 栗野町立栗野中学校上場分教場(1952年)
  • 栗野町立栗野中学校〈旧〉(1967年統合により湧水町立栗野中学校〈当時:栗野町立〉へ)[98]
  • 栗野町立栗野西中学校(同上)[98]
  • 栗野町立幸田中学校(同上)[98]

曽於郡

大崎町

肝属郡

錦江町

  • 錦江町立大根占中学校(2008年統合により錦江町立錦江中学校へ)[100]
  • 錦江町立神川中学校(同上)[100]
  • 錦江町立宿利原中学校(同上)[100]
  • 錦江町立池田中学校(同上)[100]
  • 田代町立[101]田代中学校〈旧〉(2005年大原中と統合し錦江町立田代中学校へ)[102]
  • 田代町立[101]大原中学校(2005年田代中〈旧〉と統合し田代中〈新〉へ)[102]

南大隅町

肝付町

熊毛郡

中種子町

南種子町

  • 南種子町立平山中学校(1994年統合により南種子町立南種子中学校へ)[114]
  • 南種子町立中平中学校(同上)[114]
  • 南種子町立茎南中学校(同上)[114]
  • 南種子町立島間中学校(同上)[114]
  • 南種子町立西野中学校(同上)[114]

屋久島町

  • 屋久島町立宮浦中学校(2011年小瀬田中と統合し屋久島町立中央中学校へ)[115]
  • 屋久島町立小瀬田中学校(2011年宮浦中と統合し中央中へ)[115]
  • 屋久島町立永田中学校(2013年中央中へ統合)[115]
  • 屋久島町立一湊中学校(同上)[115]
  • 上屋久町立小杉谷中学校(1970年)[116]
  • 屋久町立栗生中学校(1982年統合により屋久島町立岳南中学校〈当時:屋久町立〉へ)[117]
  • 屋久町立八幡中学校(同上)[117]
  • 屋久町立神山中学校(同上)[117]

大島郡

大和村

  • 大和村立大和中学校〈旧〉(2011年統合により大和村立大和中学校〈新〉へ)[118]
  • 大和村立今里中学校(同上)[118]
  • 大和村立名音中学校(同上)[118]
  • 大和村立戸円中学校(同上)[118]
  • 大和村立大棚中学校(同上)[118]

宇検村

瀬戸内町

喜界町

徳之島町

  • 東天城村立第一中学校(1951年花徳中と母間中に分割)[128]
  • 東天城村立花徳中学校(1958年母間中と統合し徳之島町立東天城中学校〈町村合併と同時〉へ)[128]
  • 東天城村立母間中学校(1958年花徳中と統合し東天城中へ)[128]

脚注

注釈

  1. ^ 高須小学校校区(鹿屋市高須町)に居住する生徒は第一鹿屋中学校、浜田小学校校区(鹿屋市浜田町・永小原町)に居住する生徒は大姶良中学校が統合先となる。なお、浜田小学校は2015年に大姶良小学校へ、高須小学校は2020年に野里小学校へそれぞれ統合された。
  2. ^ 米ノ津中の沿革では1947年に各分校が設置の記述はあるものの、蕨島分校の廃校と桂島分校の休校については触れられていない。
  3. ^ 1947年に垂水中学校大野分教場として設置され、1949年に水之上中学校の大野分校に変更。
  4. ^ 学校用地は祁答院町と薩摩町境(1951年の建設当時は前者は黒木村、後者は中津川村)にまたがって立地していた[48]が、中学校跡地を活用しているアサダメッシュ鹿児島工場の所在地が薩摩川内市祁答院町黒木であることから、本項目では薩摩川内市側のリストに収録している。
  5. ^ 吹上中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  6. ^ 牧園中の公式ウェブサイトには旧校名は記載されていない。
  7. ^ 蒲生中の公式ウェブサイトには沿革はない。
  8. ^ 十島村立中之島小中学校の公式ウェブサイトには沿革はない。

出典

  1. ^ 鹿児島市立郡山中学校 学校概要
  2. ^ a b c 鹿児島県立鹿児島東高等学校公式ブログ 校歌の研究 その25 ~喜入中学校 2021年12月25日
  3. ^ 輝北町教育委員会『輝北町郷土誌』輝北町、2000年 p.735
  4. ^ 『鹿屋市史 下巻(1995年版)』p.460
  5. ^ 鹿屋市立大姶良中学校 学校の概要
  6. ^ a b c 『かのや風土記~鹿屋学入門~』p.110
  7. ^ 鹿屋市教育総務課:大姶良・高須地区の取組状況について 鹿屋市ウェブサイト(2019年9月4日時点のアーカイブ)
  8. ^ 『吾平中学校創立五十周年記念誌』、吾平町立吾平中学校創立五十周年記念実行委員会、1997年2月20日 pp.37-41
  9. ^ 『閉町記念誌 吾平のあゆみ』吾平町、2005年12月 p.20, p.36
  10. ^ 鹿屋市立吾平中学校 学校紹介
  11. ^ 阿久根市立阿久根中学校 学校概要
  12. ^ 阿久根市立三笠中学校 学校概要・沿革
  13. ^ 阿久根市立鶴川内中学校 学校概要・校歌校章 学校要覧
  14. ^ ファイナルアクセス 阿久根市立大川中学校 閉校
  15. ^ 鹿児島県 第5 離島振興年表
  16. ^ a b c d 出水市 出水中学校 学校紹介 沿革
  17. ^ 出水市立米ノ津中学校 学校紹介 沿革
  18. ^ 毎日新聞 義務教育学校「鶴荘学園」が開校 羽数調査「ツル科」設置 「中1ギャップ」の解消も期待 出水市 /鹿児島 2017年4月6日
  19. ^ a b 指宿市立西指宿中学校ブログ 学校基本情報
  20. ^ 鹿児島県立指宿養護学校 学校紹介 学校沿革
  21. ^ a b c d e 指宿市立山川中学校 学校の沿革
  22. ^ a b 指宿市立開聞中学校 学校の概要
  23. ^ 馬毛島活用計画 - 西之表市
  24. ^ a b c d e f 西之表市立種子島中学校 概要
  25. ^ a b 『垂水市史 下巻』p.775
  26. ^ a b c 垂水市 市政の動き 市の概要 垂水市の概要 垂水市のあゆみ
  27. ^ 『垂水市史 下巻』pp.773-775
  28. ^ 『垂水市史 下巻』pp.757-759
  29. ^ フジテレビ 第15回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品 『過疎と少子化の縮図~さようなら大野小中学校~』 (鹿児島テレビ制作)
  30. ^ a b c d 挨拶 活気 躍動 垂水中央中学校
  31. ^ 薩摩川内市立鹿島中学校
  32. ^ a b c 「忘れない わが学びや 祁答院 黒木、藺牟田、上手、大軣の4小学校閉校」『南日本新聞』2024年3月29日18面。
  33. ^ 薩摩川内市立水引中学校 学校沿革
  34. ^ 薩摩川内市立高江中学校 学校だより 平成30年3月号
  35. ^ 薩摩川内市立東郷中学校
  36. ^ 学校だより(令和元年7月号)” (pdf). 薩摩川内市立上甑中学校 (2019年7月). 2021年1月21日閲覧。
  37. ^ 薩摩川内市立海陽中学校公式ブログ
  38. ^ a b c 薩摩川内市立東郷中学校 沿革・概要
  39. ^ a b c d 薩摩川内市立海星中学校 ようこそ海星中学校へ
  40. ^ a b 薩摩川内市立海陽中学校 海陽中について 学校概要
  41. ^ a b 薩摩川内市立川内南中学校 各種資料(詳細) 学校沿革
  42. ^ 社会福祉法人 鹿児島県社会福祉事業団 障害者支援施設 川内自興園 施設概要
  43. ^ 薩摩川内市立高江中学校 学校の沿革
  44. ^ a b 薩摩川内市立平成中学校 各種資料 過年度HP
  45. ^ 薩摩川内市立上甑中学校
  46. ^ 祁答院町誌編さん委員会『祁答院町史』祁答院町、1985年 p.626
  47. ^ 『祁答院町史』p.328
  48. ^ 薩摩町郷土誌編纂委員会『薩摩町郷土史(1968年版)』薩摩町、1968年3月10日 p.1102
  49. ^ a b c 『祁答院町史』p.631
  50. ^ 鹿児島県教育委員会 教育・文化・交流 学校教育 教育助成 施設整備 施設整備の状況 公立学校(幼・小・中・義務教育学校)の設置廃止一覧について
  51. ^ MBS南日本放送 かごしま南北600キロ 閉校する上市来中学校 最後の運動会 2022年9月30日
  52. ^ 日置市立東市来中学校 令和4年度学校要覧
  53. ^ a b c d 学校沿革史 No.1 - 曽於市立末吉中学校
  54. ^ 学校沿革史 No.2 - 曽於市立末吉中学校
  55. ^ 学校沿革史 No.5 - 曽於市立末吉中学校
  56. ^ a b c 曽於市立財部中学校 学校沿革
  57. ^ 曽於市閉校施設等活用基本方針(南之郷中・財部北中・財部南中) 平成23年11月 曽於市・曽於市教育委員会
  58. ^ a b c 「第4編 近代・現代 第3章 教育・文化 第六節 学校統合」『大隅町誌(改訂版)』p.532
  59. ^ 「第4編 近代・現代 第3章 教育・文化 第七節 学校の沿革 笠木中学校(岩川西中学校)」『大隅町誌(改訂版)』pp.543-544
  60. ^ 「第4編 近代・現代 第3章 教育・文化 第六節 学校統合」『大隅町誌(改訂版)』p.533
  61. ^ a b c d 曽於市立大隅中学校 学校の概要
  62. ^ 総務文教常任委員会会議録 霧島市
  63. ^ a b c 霧島市立牧之原中学校 学校の沿革
  64. ^ 霧島市立溝辺中学校 創立70周年記念誌
  65. ^ 霧島市立日当山中学校 学校紹介
  66. ^ a b c d 霧島市立国分南中学校 学校の沿革
  67. ^ a b 全国ホタル研究会誌,(45):14,(2012) ホタルの舞う里 郷土「霧島」を目指して
  68. ^ a b いちき串木野市立串木野西中学校 学校案内
  69. ^ a b c 南さつま市立加世田中学校 学校の概要 学校の沿革
  70. ^ a b 南さつま市立坊津学園 平成26年度学校要覧
  71. ^ a b 南さつま市立大笠中学校 学校紹介
  72. ^ 南さつま市立坊津学園
  73. ^ 金峰学園 - 南さつま市立小・中学校
  74. ^ a b c d 南さつま市立万世中学校 創立50周年記念ホームページ
  75. ^ a b c 南さつま市立金峰中学校 沿革
  76. ^ a b c 南さつま市立笠沙中学校 学校・学区の紹介
  77. ^ a b 志布志市教育委員会 教育総務課 志布志市学校再編だより 平成25年8月
  78. ^ 名寄市立大学社会福祉学科研究紀要 優生保護法下で生まれたハンセン病患者の子どもたち:その人物史的考察のための予備的研究
  79. ^ a b c 南九州市 市政情報 まちの話題 新たな歴史の幕開け(頴娃中学校開校式)
  80. ^ a b c 南九州市立知覧中学校 旧HP 学校沿革
  81. ^ a b c d e 南九州市立川辺中学校 各種資料(詳細) 沿革
  82. ^ a b c 鹿児島県伊佐市立大口中央中学校 学校の概要、生徒数
  83. ^ a b 伊佐市立菱刈中学校 学校概要
  84. ^ a b 広報いさ 2009年6月号
  85. ^ 広報いさ 2015年3月号
  86. ^ a b 姶良市立山田中学校 学校の沿革
  87. ^ a b c あいらびゅーFM 学校 蒲生中学校創立50周年記念プロジェクト[リンク切れ]
  88. ^ a b c 竜門校区まちづくりプラン (竜門校区振興計画) 平成29年3月 竜門校区コミュニティ協議会
  89. ^ a b c d e f g h 十島村の全小中学校を義務教育学校に 2024年度から 目玉は新設の「トカラ科」『南日本新聞』2024年2月3日配信。
  90. ^ 臥蛇島離島50年記念誌 臥蛇島の記憶
  91. ^ 十島村立中之島小・中学校 学校だよりアカヒゲ 平成30年10月19日
  92. ^ 三島村立三島硫黄島学園 三島村立三島硫黄島学園 令和2年3月号
  93. ^ わたしたちの三島村 三島村教育委員会
  94. ^ 三島村立三島大里学園 学校紹介
  95. ^ 三島村立三島片泊学園 かめんて(学校だより) 令和2年度3月号
  96. ^ a b c d e f g h 平成28・29年度 鹿児島県租税教育研究委属校 租税教育の実践 平成29年12月1日(金) さつま町立宮之城中学校
  97. ^ a b c 薩摩町立薩摩中学校 学校概要 学校史
  98. ^ a b c 湧水町立栗野中学校 学校の概要
  99. ^ a b c 大崎町立大崎中学校 学校紹介 校長あいさつ 2020年4月7日
  100. ^ a b c d 錦江町 分類でさがす 分類でさがす くらしの情報 教育 錦江中学校 校区の紹介
  101. ^ a b 錦江町は田代町大根占町の合併により2005年3月22日に発足しているが、「錦江町立学校設置条例」における経過措置により、同年3月31日(平成16年度の最終日)まで「田代町立田代中学校」「田代町立大原中学校」として存続していた。
  102. ^ a b 錦江町 分類でさがす 分類でさがす くらしの情報 教育 田代中学校 田代中学校の歴史
  103. ^ 『佐多町誌』p.170
  104. ^ a b c d e f 南大隅町立第一佐多中学校 2019年5月7日
  105. ^ a b c d e f 資料1 - 佐多町のあゆみ
  106. ^ a b c 南大隅町立根占中学校公式ブログ 根中ブログ プロフィール
  107. ^ 肝付町観光協会 観光情報一覧 川上中学校の木造校舎
  108. ^ 肝付町立岸良学園
  109. ^ 『内之浦町誌』p.1289, p.1341
  110. ^ a b c 『肝付町の文化財 第2版』pp.42-46
  111. ^ 『内之浦町誌』pp.1373-1380
  112. ^ 『南日本新聞』2011年10月2日10面など。肝付町の公式ウェブサイトでは未公表。
  113. ^ 肝付町立波野中学校 波野中について 学校沿革
  114. ^ a b c d e f g h i 鹿児島県 熊毛地域の沿革
  115. ^ a b c d 屋久島町立中央中学校 学校紹介
  116. ^ 屋久島町 屋久島町について 屋久島の歴史 旧上屋久町の歴史
  117. ^ a b c 屋久島町立岳南中学校 学校の紹介
  118. ^ a b c d e 大和村立大和中学校 校区・学校概要
  119. ^ 16 昭和年4月 田検小学校の体育館完成 - 宇検村
  120. ^ 南海日日新聞 廃校跡にオートキャンプ場 瀬戸内町西古見 再生エネ活用、集落民が運営 2022年3月8日
  121. ^ a b c 広報せとうち 平成27年6月号 p-4
  122. ^ 南海日日新聞 来年休校の薩川中 2人卒業 2015年3月13日
  123. ^ 南海日日新聞 学校復活願い卒業生送る/久慈小中 2016年3月16日
  124. ^ 南海日日新聞 瀬戸内町、久慈小中が来春廃校 集落は施設活用に期待 2020年12月12日
  125. ^ 俵中だより
  126. ^ 鹿児島県教育委員会 教育・文化・交流 学校教育 教育助成 施設整備 施設整備の状況 公立学校(幼・小・中・義務教育学校)の設置廃止一覧について 公立学校(幼・小・中・義務教育学校)の設置・廃止一覧 2023年3月10日
  127. ^ a b c 喜界町立喜界中学校 令和4年度学校要覧
  128. ^ a b c 徳之島町立東天城中学校 学校紹介

参考文献

  • 内之浦町誌編纂委員会・編『内之浦町誌』内之浦町長 高橋鐵男、2003年。
  • 大隅町誌編纂委員会・編『大隅町誌(改訂版)』大隅町、1990年3月31日。
  • 鹿屋市史編さん委員会『鹿屋市史 下巻』鹿屋市、1995年。
  • かのや風土記~鹿屋学入門~』鹿屋市教育委員会、2023年。
  • 肝付町教育委員会『肝付町の文化財 第2版』2018年。
  • 祁答院町誌編さん委員会『祁答院町史』祁答院町、1985年。
  • 佐多町誌編集委員会 編『佐多町誌』佐多町、1991年2月1日。
  • 薩摩町郷土誌編纂委員会『薩摩町郷土史(1968年版)』薩摩町、1968年3月10日。
  • 垂水市史編集委員会 編『垂水市史 下巻』垂水市、1978年。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島県中学校の廃校一覧」の関連用語

鹿児島県中学校の廃校一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島県中学校の廃校一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島県中学校の廃校一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS