薩摩川内市立川内南中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 17:30 UTC 版)
薩摩川内市立川内南中学校 | |
---|---|
|
|
北緯31度47分56秒 東経130度19分34秒 / 北緯31.79888度 東経130.32621度座標: 北緯31度47分56秒 東経130度19分34秒 / 北緯31.79888度 東経130.32621度 | |
過去の名称 | 川内市立川内南中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
併合学校 | 川内市立永利中学校 |
校訓 | 創造・敬愛・根性 |
設立年月日 | 1960年(昭和35年) |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 | 厚生園分校(-1979年) |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C146210000344 |
所在地 | 〒895-0012 |
鹿児島県薩摩川内市平佐町985番地
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
薩摩川内市立川内南中学校(さつませんだいしりつ せんだいみなみちゅうがっこう)は、鹿児島県薩摩川内市平佐町にある市立中学校。
概要
薩摩川内市平佐町にある中学校で、薩摩川内市が誕生する以前は、川内市立川内南中学校であった。2006年5月1日現在の生徒数は618名で、各学年の学級数は5 - 6学級である。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 以下の2校が開校。
- 川内市立川内南中学校
- 永利村立永利中学校
- 1956年(昭和31年)10月1日 - 永利村が川内市に編入され、永利村立永利中学校が川内市立永利中学校に改称。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 川内市立川内南中学校と川内市立永利中学校が統合し、川内市立川内南中学校となる[1]。
- 1979年(昭和54年)3月31日 - 厚生園に設置されていた厚生園分校が廃校となる。
- 2004年(平成16年)10月12日 - 薩摩川内市立川内南中学校に改称。
部活動
- 軟式野球
- サッカー
- 男子ソフトテニス
- 女子ソフトテニス
- ソフトボール
- 男子バレーボール(新創部)2016年創部〜
- 女子バレーボール
- 男子バスケットボール
- 女子バスケットボール
- 卓球
- 陸上
- 水泳
- 柔道
- 剣道
- 吹奏楽
- 美術
- ボランティア
著名な出身者
通学区域
川内南中学校の通学区域は以下の大字の区域が指定されている[2]。
脚注
- ^ 昭和35年度~昭和44年度(川内南中学校沿革史) - 薩摩川内市立川内南中学校 2011年7月10日閲覧。
- ^ 義務教育 - 薩摩川内市公式ウェブサイト 2011年7月10日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
鹿児島県中学校 |
鹿児島市立福平中学校 肝付町立国見中学校 薩摩川内市立川内南中学校 鹿屋市立鹿屋東中学校 志布志市立志布志中学校 |
鹿児島県の公立中学校 |
伊佐市立菱刈中学校 肝付町立国見中学校 薩摩川内市立川内南中学校 鹿屋市立鹿屋東中学校 志布志市立志布志中学校 |
- 薩摩川内市立川内南中学校のページへのリンク